所在地 | 〒920-1122 石川県金沢市湯涌荒屋町23 |
---|---|
電話番号 | 076-235-1039 |
ホームページ | http://cms.kanazawa-city.ed.jp/shibahara-j/ |
加盟年 | 2010 |
2024年度活動報告
生物多様性
本校は、「湯涌大好き!」をテーマに掲げ、金沢及び地域の伝統文化、歴史、自然環境についての調査や体験を通じて、持続可能な開発のための教育(ESD)を実践している。具体的には、以下の三つの活動を行っている。①米や野菜作りに関する活動、②地域の歴史や文化、自然環境について学ぶ活動、③地域の行事や伝統に関する活動である。
①米や野菜作りに関する活動
地域の方々の指導のもと、米作りや野菜作りの体験を実施した。この活動を通じて、作物を育てることの難しさや、収穫の喜びを実感することができた。収穫したお米や野菜は、児童が持ち帰るほか、地域の方々への感謝の意を込めて配布した。お米や野菜作りの体験を通じて、作物を育てることの大変さや食の重要性、地域の自然や人々への感謝の気持ちを育むことができた。5年生は「加賀野菜」の栽培や調べ学習を通じて、地域への関心を深めることができた。
②地域の歴史や文化、自然環境について学ぶ活動
3年生は「和菓子・茶道文化・伝統行事」、4年生は「伝統工芸・偉人」、5年生は「食文化・自然環境」、6年生は「歴史・伝統工芸」について調査や体験を行い、地域の伝統文化や自然環境について学んだ。また、3・4年生は「ツバメ調査」、4・6年生は「加賀友禅制作」を行い、地域の伝統文化や自然環境、そしてそれを守る人々の活動に触れた。体験を通じて、伝統文化の素晴らしさを実感し、地域の自然環境の重要性を認識し、それらを継承・保護しようとする意識が高まった。
③地域の行事や伝統に関連する活動
地域の方と共にスポーツフェスティバルを実施した。地域に伝わる太鼓の演奏を練習し、発表する取り組みを行った。これらの活動を通じて、地域の人々との関係を深め、協力することの重要性を認識した。また、地域の魅力を再発見し、地域への関心を一層高めることができた。
来年度の活動計画
令和6年度と同様に「湯涌大好き!」をテーマに、地域の伝統文化や自然環境について調査し、体験することで持続可能な開発のための教育(ESD)を実践していく。具体的には、①米や野菜作りに関する活動、②地域の歴史や文化、自然環境について学ぶ活動、③地域の行事や伝統に関連する活動を行う。
①については、地域の専門家と連携し、児童の学びをより充実させる。②については、体験型の活動を取り入れ、身近な問題からSDGsへの意識を高めることを目指す。③では、地域との交流やつながりの重要性を実感できる活動を展開していく。