• やまのうちちょうりつみなみしょうがっこう
  • 山ノ内町立南小学校

  • Yamanouchi Municipal Minami Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 海洋, エネルギー, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉, 健康, 食育, エコパーク

所在地 〒381-0402 長野県下高井郡山ノ内町大字佐野1181番地1
電話番号 0269-33-3602
ホームページ http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kyoiku/minamisho.html
加盟年 2017

2024年度活動報告

活動分野

環境, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, エコパーク

1年生

(1)テーマ 「ほなみ保育園の友だちと遊ぼう」

(2)目 標 ① 保育園との交流を通して、子どもたちが思いや願いを実現していく学習を展開する。

② 保育園とともに子どもたちの遊び・学びをつくり出し、保育園と小学校との連携を深める。

(3)内 容 子どもたちが、思いや願いの実現に向けて友だちとともに考え活動し、自分たちの遊びや生活をつくり出す。

2年生

(1)テーマ 「りんごを育てよう」

(2)目 標 ① りんごの栽培・販売活動を通して、子どもたちが思いや願いを実現していく学習を展開する。

② 自分たちにできることについて考え合い身近な人と関わりながら活動したり、りんごを観察したりしながら、地域の特色であるりんごに思いを寄せる。

(3)内 容 子どもたちが、思いや願いの実現に向けて友だちとともに考え、りんごの学習をつくり出す。

3年生

(1)テーマ  「ダイズを育てて、食べよう」

(2)目 標  ダイズを自分たちで育て、それを使って作りたいものを作って味わう。

(3)内 容  ダイズを育てることで、ダイズは肥料や消毒をあまり使わずに育てることができ、ダイズは加工することでいろいろな食品を作ることができることを理解する。

4年生

(1)テーマ  「スポーツを通したつながり」~パラスポーツを体験しよう~

(2)目 標  パラスポーツを通して障がいのある人のことを理解し、交流しよう。

(3)内 容  パラスポーツなどの体験活動を通して障がいのある人の事を理解し、交流する。

5年生

(1)テーマ 「『お年寄り』との交流を通して 自分たちにできること」

(2)目 標  みんなのために自分たちにできることを考えて活動することで、他者への理解を深めるとともに他の人の役に立つ喜びを味わう。

(3)内 容    お年寄りの方との交流を通して、みんなが暮らしやすい町づくりのために、自分たちにできることを考える。

6年生

(1)テーマ 「雪白舞調査隊2~おにぎりで山ノ内町を笑顔に~」

(2)目 標  昨年度、米作りなどの体験活動を通して雪白舞のよさに触れた子どもたちが、雪白舞の認知度について課題をもち、「雪白舞」を広めるために自分たちができることを主体的に考え、計画

し、実践することを通して、持続可能な地域づくりへ参画しようとする態度や、地域を大切にしようとする心情を育てる。

(3)内 容  雪白舞の認知度をアンケート調査し、そのよさを広めるために、地元企業との協働で商品開発に取り組むなど発信活動を行う。

来年度の活動計画

南小学校区の特色、財産、豊かな自然環境・地域の特色ある産業(志賀高原ユネスコエコパーク・豊富な雪・りんごなどの果樹栽培・米作り・温泉・共同浴場・史跡(佐野遺跡)佐久間象山など)を活かして、年間を通して各学年学んでいく。

過去の活動報告