• やちよしりつみどりがおかしょうがっこう
  • 八千代市立みどりが丘小学校 〔キャンディデート校〕

  • Yachiyo Municipal Midorigaoka Elementary School
  • 種別, 地区
  • 主な活動分野福祉

所在地 〒276-0040 千葉県八千代市緑が丘西3丁目14番地
電話番号 047-458-1281
ホームページ https://www.yachiyo.ed.jp/emidori/
加盟年 -

2024年度活動報告

活動分野

気候変動, エネルギー, 環境, 福祉, 持続可能な生産と消費

【算数科】

本校は,研究教科である算数科に力を入れている。既習とのつながりや児童同士のつながりなど「つながり」を大切に教材研究を進め,児童たちが見通しをもって筋道を立て学んでいけるように意識している。また,日々の授業の中で,児童同士の対話を増やしたり,協力して問題解決する機会を増やしたりしながら,持続可能な社会の担い手となる子供たちの育成を目指している。

 

【SDGs委員会】

今年度SDGs委員会では,主にポスター作りに取り組んだ。ポスターの内容については,SDGsの17の目標から学校と関係が深いものを自分たちで選び,低学年から高学年までに読んでもらえるような工夫を行った。また,6月に行った児童集会ではSDGsコーナーを設けクイズや動画を作り発表を行った。SDGsや環境問題について知らせるだけでなく,自分たちにできることは何かを考えて実践してもらえるように考えて活動した。

 

【地域との連携】

・(1年生) 退職公務員連盟の方との昔遊び,保育園生との交流

・(2年生) 町探検において地域のお店で体験学習

・(3年生) ダンススクール,モーモースクール,梨農家の方の出前授業,消火体験など

・(4年生) 福祉体験,ごみの学習

・(5年生) 千葉ジェッツとの交流

・(6年生) 薬物乱用教室,被爆体験講話

・(特別支援学級) 近隣小学校との合同芋ほり,地域での買い物

・(学校全体)開校15周年に関するさまざまな活動

(モザイクアート,オリジナルダンス,オリジナルソング)

来年度の活動計画

令和7年度も引き続き,地域との連携を図っていく。また,SDGs委員会の活動として,持続可能な社会のために自分たちができることを考え,企業と協力したり,集会を実施したりと学校全体を巻き込んで活動ができるようにしたい。

ユネスコ推進委員会を活用しESDの視点から授業改善を行うことで,普段学習の中でESDにつながる学びができるよう教師の意識から高めていきたい。

過去の活動報告