• くらしきしりつつぶえしょうがっこう
  • 倉敷市立粒江小学校

  • Kurashiki Municipal Tubue Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野環境

所在地 〒710-0034 岡山県倉敷市粒江2161番
電話番号 086-422-7001
ホームページ http://www.kurashiki-oky.ed.jp/tsubue-e/
加盟年 2015

2024年度活動報告

活動分野

環境

本校は、栗山を有する利点を生かし、「身近な自然を通して生きる力を育てる」を活動テーマとして、ESDの実践を行い、本校の学校教育目標でもある「丈夫な体と豊かな心を持ち、たくましく生きる粒江っ子を育てる」の具現化を目指している。
栗山に関する事前学習や栗の収穫を柱に「栗山の歴史学習」や「栗の収穫」などを行った。

(1)栗山の歴史学習
栗山の歴史について、3年生が総合的な学習で学んだ。そこで、地域の方々など多くの人たちに支えられている栗山であることを知ることができた。

(2) 栗の収穫
1・3・5年生の児童が学年ごとに栗山へ行って栗拾いを行うことができた。その中でも、5年生は、幼稚園や保育園の園児と栗拾いをした。あらかじめ、栗山を維持していくために欠かせない作業である下草刈りをPTAが協力して行った。そのため、今年も豊作となり、みんな袋いっぱいに栗を楽しく拾い、それぞれの児童が家庭に持ち帰ることができた。栗山という環境資源をより身近に感じる活動となり、森林を大切にしようとする心を育むことができた。

栗山の栗

5年生と園児が一緒に活動する様子

来年度の活動計画

来年度の活動計画
・栗山の歴史学習(5月)
・栗山の下草刈り(6月)
・栗の収穫を通した交流活動(9月)

令和7年度も、栗山の下草刈りをPTAで行う。
5年生は総合的な学習の時間に環境を学ぶ学習の中で、栗山の歴史を学んだり、栗拾いをしたりする予定である。また幼稚園児や保育園児との異年齢交流も行う予定である。3年生も総合的な学習の時間の学区の自然について学習する中で、栗山のことを調べ、そこの自然を学んだり、栗拾いをしたりする予定である。1年生は生活科の中で、栗拾いを通して自然に触れあう活動をしていく予定である。
このように、栗山を有する利点を生かして、身近な環境に目を向けて、ESDに関する視点を広げる活動にしていきたい。

過去の活動報告