• おおさかしりつつるみばしちゅうがっこう
  • 大阪市立鶴見橋中学校

  • Osaka Municipal Tsurumibashi Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野減災・防災, 文化多様性, 国際理解, 平和, 人権, 貧困

所在地 〒557-0025 大阪府大阪市西成区長橋3−9−23
電話番号 06-6562-0001
ホームページ http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j762753
加盟年 2013

2024年度活動報告

活動分野

文化多様性, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 貧困

本校では、これまで培ってきた人権防災教育を基盤に、「国際理解学習」「同和学習」「支援教育」「平和学習」など幅広く人権教育実践を行った。また、毎週木曜日には「ユネスコタイム」として、「多文化教室」「朝問研」「同和教室」「支援教室」に分かれ、ゲストティーチャーによる講話や、調理実習、フィールドワークなどを通し、様々な文化や歴史について学んだ。これらの学習を通し、違いを個性として認め、他者を大切にしようとする気持ちを育くむことができた。
ボランティア活動においては、2011年に本校に発足した「子ども防災プロジェクト」から続けてきた活動を、一部形式や内容を変えながら継続して行っきた。特に本年度は、地域の夏祭りや冬のイベントで会場設営や運営を行い、地域とのつながりを深めることができた。

<活動の詳細>
〇人権教育について
 ・LGBTQ研修(全学年) 6月実施
 ・識字学習(2年) 6月実施
 ・平和学習『戦争についての講話』(全学年) 8月実施
 ・人権講話(全学年) 9圧実施  ※例年は12月10日(世界人権デー)に実施
 ・猪飼野FW(1年) 11月実施
 ・にしなり学習(3年) 11月実施 
 ・人権作文発表会(全学年) 12月実施
 ・エイズデーの取組(1年) 12月1日(エイズデー)実施 
 ・福祉体験(1年) 1月実施

〇SDGsパスポート ボランティア活動について
 ・ごみゼロ運動(地域の清掃活動) 5月、10月、2月実施
 ・地域の夏まつり(地域の夏祭りの会場設営・運営) 8月実施
 ・UNIQLO服のチカラプロジェクト(小学校と連携し、こども服の回収) 11月実施
 ・ゆーとあい祭り(地域のイベントへの参加) 1月実施

来年度の活動計画

本年度より地域との連携や小学校との交流が増えてきたため、次年度はより連携を強め、活動を充実させたい。また、本校には地域とともに活動を行う「きずなクラブ」があり、本年度までは文化祭での太鼓の演奏や地域の取組の手伝いを行ってきたが、次年度はこの「きずなクラブ」を中心によりボランティア活動を展開することを検討している。

過去の活動報告