所在地 | 〒930-0175 富山県富山市願海寺水口444 |
---|---|
電話番号 | 076-434-0577 |
ホームページ | http://www.tuins-h.ed.jp/ |
加盟年 | 2012 |
2024年度活動報告
海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)
本校は「ESDの推進」を教育目標の一つとし、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を中心とする実践を通して、広い視野で社会貢献できる「生きる力」の育成を中・長期的目標としている。
具体的には、全校レベルの活動として以下のような活動を行った。
・SDGs啓発活動 校内随所に17Goalsステッカーの表示、各教室の17Goalsマグネットシートを授業で使用、全校生徒・教職員がピンバッジ着用。 ※「学校教育目標」に組み入れ、各教科のシラバス(年間指導計画)に必ずSDGsを盛り込んでいる。
・新聞部と生徒会が連携し、「SDGs可視化プロジェクト」の推進活動
・探究活動 生徒の課題研究(グループ・個人)で、研究テーマをSDGsに関連付けて設定。
・「国際理解講座」として、SDGs関連の講座を年に数回開催
・国際交流活動 世界6か国10校の姉妹校との相互訪問の継続と交流活動の展開(オンラインを含む)。
また、ユネスコ部(部活動)を中心に、以下のような活動を行った。
・各種コンテスト、スタディープログラム、ボランティアプログラム等への参加
・SDGsフォーラム等への参加
来年度の活動計画
ユネスコスクールの世界的なネットワークを活用し、これまで以上に多くの学校と交流を広げていく。本校が拠点校として、交流・連携を通してSDGsの重要性を理解し、グローバルな視点とマネージメント能力を身につけた、世界平和に貢献できるグローバル人材を育成することを目標に活動する。さらに、地域や大学等も含めた関係諸機関との連携も視野に入れる。
また、さらなるホールスクールアプローチを目指し、諸活動に工夫を凝らしたり、職員研修を充実したりし、ESDをさらに推進していく。