所在地 | 〒630-8424 奈良市古市町268 |
---|---|
電話番号 | 0742-61-6563 |
ホームページ | http://www.naracity.ed.jp/touichi-e/ |
加盟年 | 2013 |
2024年度活動報告
減災・防災, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 食育
本校は学校目標「豊かな心を持ち、自ら生活を切り開き、たくましく生きる子どもの育成」の下、家庭・地域・学校が連携して自立して生活することができる子どもの育成を目指しています。
ESDを人間力育成の基盤と捉え、ESDの実践を通して今年度も教育活動に取り組んでいます。特に人権・平和・世界遺産・地域の文化財等を中心に、昨年度の取組を踏襲して取組を進めました。
①人権・平和に関わる学習
9月に「人権いきいき参観」を行い、各学年で取り組んだ人権学習の軌跡を地域・保護者と共有する機会をもちました。低学年や中学年では、校区たんけんや地域の公共施設の学習を通して、地域の歴史を知るとともに、自分たちの町がよりよくなるために自分たちにできることについて考えました。「全校平和集会」でも、ICTを活用することにより、6年生が修学旅行に行って学んだことを交流することができました。平和について考えたことや平和に対する自分たちの思いを全校に伝えました。
②菜の花プロジェクト
菜の花の栽培を通して循環型社会や奈良の伝統文化を知り、毎日の自分たちの生活を見直すとともに、将来の自分たちの生活の在り方についても考える学習活動です。昨年度までと同様に菜の花の種まきから刈り取り、菜種油の搾油、春日大社・興福寺への奉納などの活動にボランティアさんに教えていただきながら取り組みました。
来年度の活動計画
次年度は特に、防災・安全についての取り組みを深めていきたいと考えています。例年行っている避難訓練をさらに発展させたり、地域の消防局に防災についてのお話をしてもらったりして、児童の意識を高める活動をしたいです。