• とくしまけんりつとくしまかがくぎじゅつこうとうがっこう
  • 徳島県立徳島科学技術高等学校

  • Tokushima Prefectural Senior High School of Science and Technology
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒770-0006 徳島県徳島市北矢三町2丁目1-1
電話番号 088-631-4185
ホームページ https://tokushima-hst.tokushima-ec.ed.jp/
加盟年 2013

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 海洋

本校は、2009年の創立以来、工業・水産系専門高校ならではの科学と技術の知識と技能を活用し、環境や地場産業発展などの小テーマを設け、地域貢献への取組を進めてきた。現在はESDの精神に則り、従来から行われている活動に「持続発展教育」の視点を加え、新たな連携先を開拓したり、生徒の活動発表・交流の場を海外に求めたりすることで活動の幅を広げている。具体的には、海洋環境・地域との連携を柱に、①環境に係わる教育、②地域とのつながりに係わる活動を行った。
令和6年6月5日(水)、志和岐港内(海部郡美波町)の藻場と生物の状況調査を実施した。スノーケリング(水面に浮かびながら水中を観察)及び水中ドローンを用いて調査した。水中ドローンは、水中を潜水潜航可能な小型無人機の通称だが、操縦者は陸上からドローンを遠隔操作して調査を行った。昨年まで海藻は少なかったが、今年は水中ドローンが進めないくらいの海藻が繁茂していた。その結果、生物の調査では、ツノダシ、チョウチョウウオ、キュウセンベラ、キタマクラ、スズメダイ、ボラ、アオリイカ、ナマコ、ムラサキウニ、ガンガゼ等の生物を観察することがでた。

来年度の活動計画

令和6年度をもちまして、ユネスコスクール認定校を終了します。認定終了後も、SSHの活動をの中で、SDGsに取り組んで参ります。

過去の活動報告