所在地 | 〒441−1115 愛知県豊橋市石巻本町字野添10 |
---|---|
電話番号 | 0532-88-0007 |
ホームページ | http://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/ |
加盟年 | 2015 |
2024年度活動報告
世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉, 持続可能な生産と消費
本校は自然豊かな校区の特徴を生かし,地域の「ひと・もの・こと」に繰り返し関わることで地域とのつながりを深めている。今年度は,ユネスコスクールが取り組む分野の中で特に「環境保全」「地域のくらしと文化」の2分野に重点を置き,持続的な社会の担い手を育てる活動を実践した。
①環境保全に関する取り組み(4年生実践)
地域を流れる神田川の現地調査や水の環境に関する市の出前講座などを通して,川の役割や環境について考えた。実際に神田川で水質調査を行ったり,生き物の観察を行ったりしたことで,地域の川への関心を高めるとともに水生生物の住みやすい環境について考えることができた。こうした学びから,校区の豊かな自然に親しみ,これからも守り続けていきたいという意識の高まりにつながった。
②地域のくらしと文化に関する取り組み(5年生実践)
この地域一帯の特産品である次郎柿を通して,地域の特色について考えている。校区の方々やJA青年部柿部会の協力を得ながら,実際に学校農園にある柿の栽培を行った。「摘果・摘蕾」「収穫」「粗皮削り」の作業や収穫した柿の販売を行うことで,農家の方々の苦労や工夫,さらに収穫の喜びを味わうとともに,地域が誇る柿をこれからも引き継いでいきたいという思いを高めることができた。
来年度の活動計画
「環境保全」「地域のくらしと福祉」「地域のくらしと文化」という3つの分野で地域とのつながりを深める活動を行っていく。本校は地域ボランティアとのつながりがあり,協力していただく体制が整っているので,SDGsと関連させながら,地域の特色をいかし,児童と地域とのつながりを深め,地域の愛着心を高めるような活動を行っていきたい。