• たかやましりつとちおしょうがっこう
  • 高山市立栃尾小学校

  • Takayama Municipal Tochio Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野減災・防災

所在地 〒506-1423 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾350
電話番号 0578-89-2050
ホームページ https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000020/1000114/1000761/1009724/index.html
加盟年 2016

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 減災・防災, エネルギー, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, ジオパーク

本校は、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野のうち、特に「2.持続可能な開発及び持続可能なライフスタイル」に関する取り組みを行っている。特に、地域にある資源を活用し、ふるさとと共によりよく生きようとすることを大切に活動した。

学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに自立する子」

つけたい資質能力「対話を通して 自分の考えをつくり 動き出す力」

【防災】

○砂防学習(3・4年)

地域の土砂災害の調査、砂防巡り(NPO法人、地域企業)、Dr.ナダレンジャーによる実験(NPO法人)、京都大学防災研究所の講義 等

○命を守る訓練(全校)

地震避難、火災避難、水害避難(垂直避難)、冬季避難、予告なし避難、保・小・中保護者引き渡し、消防士による評価、防災バック作りと交流

○防災士・専門家による防災学習(全校)

シェイクアウト訓練・火山噴火モデル実験(低学年)、DIG訓練(中学年)、金沢大学の教授による講義(高学年)、防災士による講義(全校)

【環境】【ジオパーク】

○ジオパーク(6年)

飛騨山脈ジオパーク推進協議会による講義(地域の自然の豊かさ)

○森林学習(5年)

遊々の森(国有林)での自然体験、森林観察・森林調査、植樹、巨木保全活動(平湯大ネズコ)

○防災空日記(3・4年)

京都大学防災研究所による観察指導

○遠足(1・2年)

新穂高ロープウェイ自然散策、タルマの滝見学

【エネルギー】

○発電所見学(6年)

地熱発電所見学

【地域の文化財】

○栃っ子宝太鼓(6年)

地域行事への参加、PTA・学校行事での披露

来年度の活動計画

【防災】

○砂防学習(3年)

Dr.ナダレンジャーによる実験(NPO法人) 等

○命を守る訓練(全校)

地震避難、火災避難、水害避難(垂直避難)、冬季避難、予告なし避難、保・小・中保護者引き渡し、消防士による評価、防災バック作りと交流

○防災士・専門家による防災学習(全校)

シェイクアウト訓練・火山噴火モデル実験(低学年)、DIG訓練(中学年)、金沢大学の教授による講義(高学年)、防災士による講義(全校)

【環境】【ジオパーク】

○ジオパーク(6年)

飛騨山脈ジオパーク推進協議会による講義(地域の自然の豊かさ)

○森林学習(5年)

遊々の森(国有林)での自然体験、森林観察・森林調査、植樹、巨木保全活動(平湯大ネズコ)

○防災空日記(3・4年)

京都大学防災研究所による観察指導

 

【エネルギー】

○発電所見学(6年)

地熱発電所見学、小水力発電所見学

○遠足(1・2年)

ドラゴンフルーツ栽培所見学・スッポン養殖所見学(地熱利用)

【地域の文化財】

○栃っ子宝太鼓(6年)

地域行事への参加、PTA・学校行事での披露

【福祉】

○福祉体験(3・4年)

車いす体験、高齢者とのグランドゴルフ体験、視覚障がい体験

【生物多様性】

○カワゲラウォッチング、ヤマメ飼育活動(5年)

過去の活動報告