2023年度活動報告
本年度の活動内容
環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉, 健康
学校経営構想の中に次のように位置づけ活動を行った。
『郷土を愛し誇りに思う子、郷土に生きる人々から自分の生き方について考える子、地域の課題について自ら考え行動し、地域に貢献しようとする子を育てます。』
具体的には、各学年の活動目標を次のように定め、活動を行った。
1年生【高山の自然と触れ合おう」
・校区の自然に親しみ郷土を大切に知る気持ちを育てる。
・校区の公園等に出かけ、自然に親しむ活動を行った。
2年生【地域を好きになろう】
・校区を探検し、校区の様子を知り、地域を大切にする気持ちを育てる。
・校区内の公園や施設等を数回に分けて訪問し、どんな場所かを調べた。
3年生【高山のすてきを見つけよう】
・町探検を通じて高山の歴史や文化、産業を知る。(朝市、古い町並み、伝統工芸等)
・市内の施設を見学し、高山市民の暮らしについて調べた。
4年生【高山の住みやすい街づくりの秘密を探ろう】
・高山を福祉の観点から見つめ、いろいろな取り組みや工夫があることを知る。
・ユニバーサルデザインの工夫についても調べた。
5年生【高山の自然と文化の博士になろう】
・セカンドスクールでの体験を通じて、高山の自然の美しさを知り、環境に対する意識を高める。
・フランス ヴァンセンヌ市の西小学校との交流を行った。
6年生【高山の良さを多くの人に広めよう】
・ガイドブックづくりを通して、高山市の歴史や文化を再発見し、より高山に愛着を持ち、内外に発信する。
・ガイドブックを活用し、今年初めて交流を行ったオーストラリアのマウンテンクリーク高校の生徒に町案内をした。
来年度の活動計画
来年度以降も、今年度までの取り組みに準じ、1,2年生は生活科に、3から6年生は総合的な学習の時間の指導計画に位置付け、教科学習と連携させながら、郷土学習・環境教育・国際理解教育を中心に推進していく。
<主な予定>
1年生:【高山の自然とふれ合おう】
・校区の自然に親しみ、郷土を大切にする気持ちを育てる。
2年生:【地域を好きになろう】
・校区を探検し、校区の様子を知り、地域を大切にする気持ちを育てる。
・校区のすばらしさや自慢を見つける。
3年生:【高山のすてきを見つけよう~人気のひみつは何かな】
・町探検を通して高山の歴史や文化、産業を知る。
4年生:【高山の住みやすい街づくりのひみつを探そう】
・高山を福祉・文化の観点から見つめ、様々な取り組みや工夫があることを知る。
5年生:【高山の自然と文化の博士になろう】
・セカンドスクールでの体験を通して、飛騨高山の自然の美しさを知り、環境に対する意識を高める。
・ガイドブック作りへの意識を高める。
フランス交流
フランスの生徒と英語を通じて文通を行い、互いの文化や日常生活についての交流を行うことで、文化の多様性や人間相互の理解を図る。
6年生:【高山のよさを多くの人に広めよう~ガイドブックを作ろう】
・地域を取材し、ガイドブックを作成し配布することで、地域の魅力を発信し、地域を創生する喜びを知る。