所在地 | 〒506-0004 岐阜県高山市桐生町2-21 |
---|---|
電話番号 | 0577-32-0545 |
ホームページ | https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000020/1000114/1000761/1009709/index.html |
加盟年 | 2017 |
2024年度活動報告
減災・防災, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉
本校では、今年度も総合的な学習で「郷土高山~ふるさと学習~」について探究的な学習を行いました。ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して、郷土高山を知り、愛着と誇りをもち、よりよい高山にしようと尽くす子の育成を目指しました。
本校では、郷土教育を総合的な学習の中に位置づけ、以下のように分類しています。
・郷土の環境を知り郷土を大切にする教育
・伝統文化を継承する教育
・地域とのつながりを深め、まちづくりに参画する教育
【3年生:高山の伝統的な文化:花もちづくり】
高山に昔から伝わる花もちの成り立ちや作り方などを地域の人から聞いたり、実際に教えてもらったりすることで、高山に伝わる文化についての理解を深め、高山の文化の特色をみつける力を育てました。
【4年生:高山の伝統工芸:渋草焼体験、さるぼぼ作り体験】
高山の伝統工芸を継承している方から歴史を聞いたり、作り方を体験したりすることで、伝統を守る人の思いや願いに気づく力を育てました。
【5年生:福祉:ボッチャ体験】
福祉協議会の方から福祉についてお話を聞きくだけでなく、誰もが楽しめるボッチャ体験をおこなうことで、みんなが幸せに生活するために必要なことを考えたり、かかわったりする力を育てました。
【6年生:高山の未来】
自分たちが住む高山の建造物、農業、観光、くらし、食べ物、福祉、自然、伝統などについて、一人一人が興味を持ったものについて調べ、よりよくするために自分たちには何ができるのかを考えました。考えたことを広めていくための方法を工夫し、表現する力を育てました。
来年度の活動計画
1年生:年長さんとの交流会
2年生:地域探検(二十四日市見学など)
3年生:高山の伝統的な食
4年生:高山の伝統工芸
5年生:高山の福祉
6年生:高山の未来