2023年度活動報告
本年度の活動内容
減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 健康, 貧困, ジオパーク, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)
修学旅行(2年)の実施 SDGsやESDを念頭においたプログラムの実践
普通科特選特進特進国際コース
➀ SDG2/15 耕作放棄地と化す都市農地から新しい農業の形を考えるツアー(京都)
② SDG10/16 外国人との交流を通じて、誰もが住みよいまちを考えるツアー(京都)
③ SDG3/11 地域医療のあり方から地域の課題を考えるツアー(大阪八尾市)
④ SDG8/10 障がいのある人でも働くことができる社会を考えるツアー(兵庫川西市)の中からコースを選択。事前学習・振り返りを行うワークショップの実施
普通科進学コース
➀ 災害防災学習・・・熊本城の復興の様子や雲仙普賢岳(ジオパーク)の見学や体験学習を念頭に探究の時間に事前学習し、現地でのワークショップ
② 平和学習・・・長崎の原爆爆心地・原爆資料館でのワークショップ、語り部による被爆体験の講話を実施
総合ビジネス科
世界遺産学習
➀ 平和学習・・・広島原爆ドーム・資料館・碑めぐりガイドでのワークショップ
② 文化遺産学習・・・宮島(厳島神社)見学でのワークショップ 世界遺産登録に向けての活動を展開する別子銅山でのワークショップ
・ユニクロgu届けよう服のチカラプロジェクト2023への参加 SDG16/SDG17の目標を念頭に、SDG4質の良い教育の実現を目標に活動
7/20(木)ユニクロ高崎問屋町店スタッフによる出張授業実施 ボランティア部員40名参加
10/30(月)~11/17(金) こども服回収の呼びかけ実施
11/27(月)集まったこども服の仕分け・箱詰め・発送作業実施 大段ボール箱7箱
・ペットボトルキャップ回収/古紙回収等リサイクル活動
エコキャップ運動 平成20年~継続的に取り組んでいます。 令和5年2月・3月回収
古紙リサイクル 職員室・事務室・教室等にリサイクルバッグを置き、定期的に回収
・2023_アメリカ海外教育研修ホームステイプログラムの実施
7/16(日)~8/6(日)3週間 アメリカ合衆国ワシントン州シアトル市近郊メアリスビル 11名参加
・高崎商科大学/短期大学部との候大連希有事業
3.5本の矢プロジェクト(企業連携)パスタを作ろう 本校から5名参加
ippoプロジェクト(国際交流事業)ベトナムSSP 本校から6名参加
・平和学習 日本史 シベリア抑留 2年生・3年生日本史授業で実施
・防災学習/避難訓練 11/21(火)5・6校時実施 全校 髙﨑消防署職員による講話
・能登半島地震義援金校内募金実施 1/15(月)~19(金)実施 日本赤十字社群馬県支部へ
・性教育学習「いのちの授業」実施 12/12(火)2~4校時 2年生実施 群馬県助産師会授業
・外部団体/行政等地域連携事業
高崎市総合福祉センターとの連携事業
NPO法人高崎子ども劇場との連携事業
NPO法人みんなのおうえんだんとの連携事業
たかさきスプリングフェスティバル・ボランティア
・ボランティア部青少年赤十字活動/インターアクト活動
・日本赤十字社認定 救急法救急員(ベーシックライフサポーター/ファーストエイドプロバイダー)養成講座実施
来年度の活動計画
2学年修学旅行 2024/3/5(火)~3/9(土)本校教育目標とユネスコスクール3つの基本理念およびSDGsを念頭においたプログラム
特選特進特進国際コース(広島・関西)
平和学習・・・平和記念資料館見学/平和講話(広島)
世界遺産学習・・・厳島神社見学(宮島) 京都市内班別自主研修/清水寺等
防災/災害学習・・・阪神淡路大震災記念 人と未来防災センター見学
進学コース(北九州)
平和学習・・・平和公園/原爆資料館見学/平和講話(長崎)
世界遺産学習・・・長崎市内班別自主研修/大浦天主堂/グラバー園等
防災/災害学習・・・熊本城/雲仙普賢岳関連(大野木場小学校/大野木場砂防みらい館/がまだすドーム)見学
総合ビジネス科(広島・四国)
平和学習・・・平和記念資料館見学/平和講話(広島)
世界遺産学習・・・厳島神社見学(宮島)/姫路城(兵庫)
重要文化財/産業/文学関連学習・・・広瀬歴史記念館(住友グループ)/丸亀美術館/道後温泉/琴平(香川)
2024_アメリカ海外教育研修ホームステイプログラム・・・アメリカ合衆国ワシントン州シアトル市近郊
(株)ATIと連携 R5年12月に募集~R6年7月中旬~8月上旬3週間実施予定
2024_オーストラリアSPC研修プログラム・・・オーストラリア クインズランド州 ケアンズ
(株)ISAと連携 サンパシフィックカレッジでの語学研修 R6年7月下旬~8月上旬2週間実施予定
ユニクロgu届けよう服のチカラプロジェクト2024
高大連携事業
3.5本の矢プロジェクト2024への参加
Ippoプロジェクト2024への参加
ベトナムSSP2024・・・大学生/短大生と合同 ベトナム ハノイ国家大/フォンドン大学生 R6年8月上旬~中旬8日間実施予定
ボランティア部青少年席十十活動/インターアクト活動への持続的・継続的参加
土曜講座/日本赤十字社認定 赤十字救急法救急員(ベーシックライフサポーター/ファーストエイドプロバイダー)養成講座実施予定