• たかさきしょうかだいがくふぞくこうとうがっこう
  • 高崎商科大学附属高等学校

  • Takasaki University of Commerce High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, ジオパーク, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

所在地 〒370-0803 群馬県高崎市大橋町237‐1
電話番号 027‐322‐2827
ホームページ www.tuc-hs.ed.jp
加盟年 2025

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 健康, 貧困, ジオパーク, グローバル・シチズンシップ教育(GCED), その他の関連分野

(1)2学年修学旅行 2024/3/5(火)~3/9(土)本校教育目標とユネスコスクール3つの基本理念およびSDGsを念頭においたプログラム

<特選特進特進国際コース(広島・関西)

 ➀平和学習・・・平和記念資料館見学/平和講話(広島)

 ②世界遺産学習・・・厳島神社見学(宮島) 京都市内班別自主研修/清水寺等

                                         ③防災/災害学習・・・阪神淡路大震災記念 人と未来防災センター見学

<進学コース(北九州)>

 ➀平和学習・・・・・平和公園/原爆資料館見学/平和講話(長崎)

 ②世界遺産学習・・・長崎市内班別自主研修/大浦天主堂/グラバー園等

 ③防災/災害学習・・熊本城/雲仙普賢岳関連(大野木場小学校/大野木場砂防みらい館/がまだすドーム)見学

<総合ビジネス科(広島・四国)>

 ➀平和学習・・・平和記念資料館見学/平和講話(広島)

 ②世界遺産学習・・・厳島神社見学(宮島)/姫路城(兵庫)

 ③重要文化財/産業/文学関連学習・・広瀬歴史記念館(住友グループ)/丸亀美術館/道後温泉/琴平(香川)

(2)全教職員によるeco検定(東京商工会議所主催)受験

 ・前後期に分けて、約70名の教職員(事務局含む・非常勤講師は除く)が受検(Web受験) 

 ・今年度、初の試みとして、全教職員にSDGsおよびecoに向けた意識や知識、認知度を高める目的で全員受験 

 ・事務局及び職員室でのペーパレス化の推進やペーパーのリサイクルにも取り組んでいるので

   結果、約7割弱の教職員が合格(70点合格)

(3)2024_アメリカ海外教育研修ホームステイプログラムの実施

 本校が力を入れる「四つの力」の一端を担う「国際力」を育む取り組みとして(株)ATIと連携し、今年度も実施

 7/16(火)~8/6(火)3週間 アメリカ合衆国ワシントン州シアトル市近郊エバレット 20名参加

                             (原則、一人 一家庭のホームステイ)

 語学研修 異文化体験(アメリカの伝統行事等の体験) 地元の市庁舎及び消防署見学 

 メジャーリーグ観戦等のプログラムを実施

(4)ユニクロgu届けよう服のチカラプロジェクト2024への参加  SDG16/SDG17の目標を念頭に、SDG4質の良い教育の実現を目標に活動

 7/19(金)ユニクロ高崎問屋町店スタッフによる出張授業実施 ボランティア部員50名参加

 10/15(火)~11/15(金)こども服の回収を呼びかけ・受付 

    ※10/19(土)・20(日)商大附高祭両日間も回収受付

 整理・仕分け・発送作業を同時進行 

 特大サイズの段ボール箱で10箱分のこども服を服のチカラプロジェクト事務局に発送

(5)「いのちの授業」実施 12/11(水)2~4校時

 本校が力を入れる生・性教育授業の取り組みとして、男女共生・いのちの教育・ジェンダー教育の一環として、毎年2年生を対象に実施

 3時間の授業時間を使い、今年度も群馬県助産師会より講師を招き出前授業及びクラスごとにワークショップを実施

(6)その他の活動

 ➀リサイクル活動・・・ペットボトルキャップの回収(エコキャップ活動)  古紙の回収・リサイクル活動

 ②歳末助け合い街頭募金の実施・・・12月に青少年赤十字とロータリークラブと合同街頭募金を実施

 ③防災学習/避難訓練の実施・・・・11/21(木)5~6校時実施 南海トラフ沖地震について 

  髙﨑消防署員立ち合いもと全校避難訓練実施

 ③外部団体/行政等との地域連携事業への参加

 ④髙﨑市総合福祉センターとの連携事業・・・小学生対象の体験プログラム(英語部・卓球部・初動部)の実施

    高崎市立北小学校児童クラブ(学童)ボランティアスタッフ参加・・・学習活動や外遊び等の補助

    NPO法人高崎こども劇場 NPO法人みんなのおうえんだんとの連携事業

    ・・・生徒ボランティアスタッフの派遣

 ⑤たかさきスプリングへスティバル 髙﨑ロックフェスティバル・・・生徒ボランティアスタッフの派遣

 ⑥群馬県主催の青少年ボランティア事業への参加

    ・・・北毛青少年自然の家 東毛青少年自然の家主催のボランティア事業への参加

 ⑦日本赤十字社認定 救急法救急員(ベーシックライフサポーター/ファーストエイドプロバイダー)養成講座

    のべ50名弱の生徒受講 資格取得

⑧献血 10/30(水)校内放送通じ、JRC部員から呼びかけ 10/31(木)・11/1(金)・12(火)実施

 

来年度の活動計画

(1)2学年修学旅行

➀普通科特別進学選抜コース/特別進学コース/特別進学国際コース  3/5(水)~3/9(日) マレーシア

<学校交流> SMK USJ12訪問

<クアラルンプール市内見学> 王宮/国立博物館/旧連邦事務局/国家記念碑/ピンクモスク

<班別研修> ブルーモスク バトゥー洞窟 工場見学 パームオイル研究所 世界遺産マラッカ散策等

②普通科進学コース  3/4(火)~3/8(土) 北九州

<災害学習> 熊本城 雲仙普賢岳関連(ユネスコジオパーク がまだすドーム/大野木場小/砂防未来館)

<平和学習> 長崎原爆資料館(被爆体験講話) 平和公園

<班別研修> 長崎市内研修(世界遺産大浦天主堂/グラバー園/出島等)

⓷総合ビジネス科   3/4(火)~3/8(土) 広島/四国

<世界遺産学習> 広島原爆ドーム/平和公園 宮島(厳島神社) 姫路城

<文化・体験学習> 道後温泉/ことひら温泉散策 タオル美術館 広瀬歴史記念館 中津万象園・丸亀美術館

          中野うどん学校 倉敷美観地区

(2)2025_アメリカ海外教育研修(ホームステイプログラム)アメリカ合衆国ワシントン州シアトル市近郊

   (株)ATIと連携 令和7年1月募集~事前学習/ワークショップ 7/17(木)~8/7(木)間実施予定

(3)高大連携事業(高崎商科大学/商科短期大学との連携)

       3.5本の矢プロジェクト(企業連携) Ippoプロジェクト(国際交流/異文化体験)

(4)ボランティア部/ESD委員会関連の活動

   2025_ユニクロgu届けよう服のチカラプロジェクト参加

   青少年赤十字活動/インターアクト活動への持続的・継続的取り組み

   救急法救急員(ベーシックライフサポーター/ファーストエイドプロバイダー)養成講習実施

   募金活動(赤い羽根募金/歳末助け合い募金/あしなが育英会学生募金等)

(5)外部団体/行政等との連携活動

   青少年自然の家 髙﨑市主催 NPO法人との連携(髙﨑こども劇場/みんなのおうえんだん等)

   北地区児童クラブ(高崎市立北小学校学童ボランティア)

           

 

 

過去の活動報告