- たかみずこうとうがっこうふぞくちゅうがっこう/たかみずこうとうがっこう
-
高水高等学校付属中学校/高水高等学校
- Takamizu Junior High School/Takamizu Senior High School
- 種別中等教育学校または中高一貫校等 地区中国・四国地区
- 主な活動分野環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権
所在地 | 〒740-0032 山口県岩国市尾津町2-24-18 |
---|---|
電話番号 | 0827-31-7191 |
ホームページ | https://www.takamizu.ed.jp/ |
加盟年 | 2012 |
2024年度活動報告
減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, その他の関連分野
今年も地域との交流に主眼を置きつつ、新たに平和記念公園を訪問するなど平和学習にも重点をおいた活動を行った。4月に「錦帯橋清掃活動」にボランティアスタッフとして参加した。多くの観光客が訪れる錦帯橋及びその周辺をより快適な環境にするため、清掃活動を行った。6月は1泊2日で高校生「防災キャンプ」を幹事校として開催した。同年代の高校生同士が、実際に災害の状況を想定した活動を体験することにより、災害に備える意欲、防災についての知識や技能を得るとともに、自ら考え、判断しながら支え合うスキルの習得に努めた。7月には「里山探検隊」にボランティア・スタッフとして参加した。小学4~6年生を対象にした企画で、柳井市日積の豊かな自然のゆったりとした優しい雰囲気の中、自ら考え工夫し、心も体もワクワクするような楽しい夏の一日を過ごそうというコンセプトのもと行われており、様々な自然体験をする小学生のサポートを行った。8月には「平和の鐘を鳴らそう」に参加し、他校の生徒と交流しながら、世界各地で続く局地戦争やロシアによるウクライナ侵攻で苦しんでいる人々に思いをはせ、平和記念碑がある柳井市伊陸から、鎮魂と祈りの鐘を鳴らし平和への願いと祈りをささげた。また、広島大学附属高校と合同で広島平和記念講演にある石碑を巡り、そのいわれと石碑に込められた思いについて考えた。9月には「呉平和学習」を行った。呉市立美術館の収蔵企画展「『夕凪の街 桜の国』漫画原画展」を訪れ、原作者の平和に対する思いにふれた。また映画『この世界の片隅に』の舞台となった呉市内、「大和ミュージアム」を訪問することで、戦争に関する知識と理解を深めた。1月には「ユネスコ小学生英語教室・宮島フィールドワーク”YouはどこからMiyajimaへ?”」にボランティア・スタッフとして参加し、小学生が外国人へインタビューする際のサポートを行った。
来年度の活動計画
これまでの活動を踏襲しながら、①ユネスコ部を中心とした地域との協働、②国際問題・国際理解、③平和学習に関する活動を中心に行っていく予定である。①については、地域のユネスコ協会高校部の活動を活発にするために、本校が中心となって全面的に協力するとともに、高校生の活動や意見を地域に具体的に発信していく方策を考えていきたい。②については、これまでの成果を踏まえつつ、組織的かつ継続的に行っていくための取り組みをさらに充実させていく予定である。③については、今年度の活動をベースに、関係機関の協力を仰ぐなどブラッシュアップする予定である。