所在地 | 〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236 |
---|---|
電話番号 | 042-691-8505 |
ホームページ | https://www.soka.ac.jp/ |
加盟年 | - |
2024年度活動報告
生物多様性, エネルギー, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)
1.支援対象地域にある学校のユネスコスクールへの加盟申請支援
2024年度は以前よりサポートを行っている東京都、埼玉県、群馬県内の加盟申請校への加盟申請支援及び加盟申請校にフォーラムや関東ブロック大会への参加を促し、連携強化に努めた。特に、昨年発足した創価大学ユネスコクラブの学生が地域の小学校で出前授業を行う等、将来的なユネスコスクール加盟を促す活動を行った。
2.ESD関連のフォーラムの実施(2024年度)
2024年6月に奈良教育大学中澤静男教授による講演「SDGs推進と教員の役割」をハイブリッド方式で開催し、約50名がオンラインもしくは会場で参加した。また、2024年12月には玉川大学教育学部小林亮教授をお迎えし、「ユネスコスクールの現状と課題~世界市民アイデンティティの育成に向けて~」と題したシンポジウムをハイブリッド方式で開催し、本学ユネスコクラブの学生による活動内容紹介、本学がユネスコスクール加盟を支援する埼玉県久喜市立久喜小学校、郁文館夢学園による実践校報告も行って頂いた。
来年度の活動計画
本学では、中長期計画「Soka University Grand Design 2021-2030」の中に「ESDに寄与する教員養成プログラム開発とユネスコスクール支援」について1項目設けられている。教職大学院の海外実地研修では6月にシンガポールのユネスコスクールを訪問し、教員間の交流を行った。また、2月にはユネスコスクール視察を兼ねた英語語学研修ではフィリピンに3週間、学生を派遣した。こうした海外のユネスコスクールとの交流・ネットワーク構築作業を次年度も継続する。