• しゅうめいだいがくがっこうきょうしがくぶふぞくしゅうめいやちよちゅうがっこう・こうとうがっこう
  • 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校・高等学校

  • Shumei Yachiyo Junior High School/High School attached to the Faculty of Teacher Education, Shumei University
  • 種別 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

所在地 〒276-0007 千葉県八千代市桑橋803
電話番号 047ー450ー7001
ホームページ https://www.shumeiyachiyo.ed.jp/
加盟年 2022

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 環境, 文化多様性, 平和

【4月】

・自衛隊の職業説明会および災害対策講習会

・卒業生を招いての警察の職業説明会

【5月】

・キッザニアやJAXA、八景島シーパラダイスなどでの校外学習で、キャリア教育、科学技術や生物多様性、海洋保全について学ぶ。

・ボランティア部で校外清掃活動

【6月】

・芸術鑑賞会(能楽鑑賞)で基本の古典文化について学ぶ

・附属大学の講義に参加し、発想力・コミュニケーション能力について学ぶ

【7月】

・かずさDNA研究所による出前講座、遠心分離機などを用いてDNAの増幅実験を行う。

・高校3年生有志による校外清掃活動

・城西国際大学との連携で「薬学」「理学療法」「福祉」の体験授業を実施。それぞれ、錠剤の形状による薬効の違い、足首が捻挫になる仕組み、住居と福祉が心理に及ぼす影響について学ぶ

【8月】

・中学生がイギリス英語研修を行い、現地での英語教育および英国の文化に関する学習を行う。

【9月】

・被爆者体験伝承講話を行い、平和の尊さについて学ぶ。

・系列校出身者でパリオリンピック水球競技に出場した大川慶悟選手による講演会を行い、スポーツ文化の振興に努める。

【10月】

・八千代市郷土資料館の職員の方をお招きし、実際に土器に触れたり、古文書を解読して八千代の歴史について学ぶ。

【11月】

・高校1年生女子がイギリス英語研修を行い、現地での英語教育および英国の文化に関する学習を行う。

・ボランティア部で校外清掃活動

・税理士の方を招いて租税教室を行い、税の仕組みについて学習する。

【12月】

・高校1年生男子がイギリス英語研修を行い、現地での英語教育および英国の文化に関する学習を行う。

・東邦大学との連携でキャリアプログラムを2講座開講。プログラミングによってモバイルアプリを作ったり、写真や情報が人間の心理に与える影響について学ぶ。

 

 

来年度の活動計画

【4月】自衛隊・警察による職業説明会実施
【5月】校外学習
【6月】附属の大学で高大連携講座を実施
【7月】消費者教育講座を実施
夏休みボランティア体験プログラムに参加
【8月】中学2年生がイギリス英語研修を実施
【9月】被爆体験伝承講話を実施
【10月】未定
【11月】高校1年生がイギリス英語研修を実施
九十九里浜でのビーチクリーン活動
【12月】文学鑑賞会を実施
【1月】未定
【2月】千葉大学で開催される国際研究発表会に参加
【3月】未定

過去の活動報告