所在地 | 〒921-8013 石川県金沢市新神田1−10−58 |
---|---|
電話番号 | 076-291-3821 |
ホームページ | http://cms.kanazawa-city.ed.jp/shinkanda-e/ |
加盟年 | 2013 |
2024年度活動報告
生物多様性, 海洋, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権
本校は、「魅力発見!私たちの『新神田』そして、『金沢』」を活動テーマとして、ESDを「環境、地域の伝統文化、地域の文化遺産について知り、守っていくことの大切さに気づき、伝えていくこと」と捉え、様々な実践を通して心豊かな児童の育成を目標とした。
具体的には、地域の人々とかかわり、体験学習を柱に、①地域の伝統文化に係わる教育、②地域の伝統文化、文化遺産に係わる学習を行った。
①地域の伝統文化に係わる教育
(1)3年生 伝統行事を学ぶ
百万石祭りのはしご登りの映像から、「これは何をしているのかな」という疑問からスタートし、何のためにどんな人が行っているのかを調べた。また、地域ではしご登りをやっている人から話を聞いたり、実際に技を見せていただいたりすることを通して、技の美しさや伝統を受け継ぐ心を学ぶことができた。また、学習したことを新聞にまとめ、他の学年にも広めることができた。
(2)4年生 伝統工芸を学ぶ
石川県にはどのような伝統工芸があり、どのように受け継がれてきたかを一人一人が調べた。九谷焼きの絵付け体験をして、職人の話を聞いたり、他の伝統工芸の職人を調べたりする中で、伝統工芸は、多くの人たちの努力によって保存・継承されていることに気づくことができた。学んだことをプレゼンにまとめ交流することで、理解を深めることができた。また、お家の人にもプレゼンすることで、伝統工芸のよさを多くの人に広めることができた。
(2)5年生 いいね!郷土の食材
郷土の野菜を調べて「加賀野菜」があることを知り、実際に、ヘタ紫なす、打木赤皮甘栗かぼちゃ、五郎島金時、金時草を育てる活動を行った。加賀野菜の学習を通して、郷土の自然や野菜の素晴らしさを改めて認識すると共に、農家の方々が様々な苦労をしながら継承している事実を知り、郷土の野菜を大切にしていこうとする心情を育てることができた。
②地域の伝統文化、文化遺産に係わる学習
6年生 発見!金沢の歴史・文化
金沢には多くの歴史的建造物や史跡、文化施設があることを知り、金沢のまいどさんに教えていただきながらグループで探索した。調べたことをまとめ、5年生に伝えることができた。調べる中で、先人の知恵や技術に触れたり、保存に努力する人々の話を聞いたりする中で、歴史や文化を大切にしていきたいと思う心情を持つとともに、金沢のまちに誇りと愛情をもつことができた。
来年度の活動計画
教育課程に沿って、計画的に実施する。
3年生 伝統行事を学ぶ(6月~11月)
4年生 伝統工芸を学ぶ(9月~12月) 共に生きる(12月~2月)
5年生 いいね!郷土の食材(5月~3月)
6年生 発見!金沢の歴史・文化(6月~11月)