所在地 | 〒989-1758 柴田郡柴田町槻木駅西2-14-1 |
---|---|
電話番号 | 0224-56-1029 |
ホームページ | https://sites.google.com/shibata-town.ed.jp/tsukinokisyou |
加盟年 | - |
2024年度活動報告
環境
チャレンジ期間:2022年4月~2023年8月
キャンディデート校:2023年12月~
活動名:「校外クリーン作戦」
実施日:2024年6月6日(木)
活動報告
本校では、全校児童による「校外クリーン作戦」を実施した。この活動の目的は、清掃活動を通じてSDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」への理解を深めること、そして児童が主体的に企画・運営に取り組む力を育むことである。
活動においては、学年ごとに担当エリアを割り当てた。1年生は学校の敷地内、2年生は3号公園、3年生は4号公園、4年生は1号公園、5年生は2号公園、6年生は槻木駅周辺で清掃活動を行った。事前に各学年で活動計画を立て、必要な道具やゴミの分別方法を確認し、児童一人一人が「自分たちにできること」を考え、実践する機会となった。
当日は天候に恵まれ、子供たちはそれぞれの担当エリアで熱心に清掃に取り組んだ。学校敷地内では1年生が普段見落としがちな小さなゴミを見付け出し、3号公園では2年生が地域住民と協力して作業を進める姿が見られた。高学年の子供たちは担当エリアが広がり、特に槻木駅周辺を担当した6年生は、地域の玄関口をきれいに保つことの重要性を実感していた。
活動後には、収集したゴミを分類し、リサイクル可能なものを確認する作業を行い、分別の意義を学ぶ機会にもなった。
この活動を通じて、子供たちは環境問題への意識を高めるとともに、地域への愛着を深めることができた。「自分たちの力で街をきれいにできて嬉しかった」「普段ゴミを捨てる人の気持ちを考えるようになった」といった感想が多く聞かれた。一方で、準備物を忘れる児童や消極的な姿勢を見せる児童もおり、自分事として捉えて行動する意識を更に高める必要がある。また、地域住民との連携を強化し、協働による取組を深めることが次年度の課題である。
今回のクリーン作戦は、児童が主体的に行動し、振り返りを通じてシビックプライドの育成に大な意義をもつ活動となった。本校では、今後もSDGsの目標達成を目指し、地域と連携しながら持続可能な社会の実現に向けた取組を進めていく所存である。
来年度の活動計画
本校ではこれまでキャンディデート校としてSDGs達成や環境教育の推進に努めてきたが、今後は地域に密着した教育プログラムや新たなプロジェクトに重点を置くこととした。そのため、キャンディデート校としての活動を終了し、認定解除を希望する。学校の教育目標や地域の実情に即した活動をより効果的に進めるためのものであり、引続き持続可能な社会の実現に向けた取組を継続していく。