• ならしりつさほがわしょうがっこう
  • 奈良市立佐保川小学校

  • Nara Municipal Sahogawa Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町229-1
電話番号 0742-35-5856
ホームページ https://sahogawa-e.naracity.ed.jp
加盟年 2009

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等

 本校は、「豊かな心をもち、自ら進んで創造し実践するねばり強い子どもの育成」を教育目標として、ESDを学校教育活動の一部と捉え、ESDの実践を通じて「・すすんで考える子 ・すなおで思いやりのある子 ・ねばり強くやり抜く子 ・明るくたくましい子 ・夢をもち努力する子」の育成を目標とした。

昨年度に引き続き、「豊かな心とたくましい体をもち進んで学ぶ意欲にあふれる子どもを育て、保護者や地域の願いに応えようとする開かれた学校」を柱に、水辺の楽校事業や地域教材を活用した世界遺産学習を行った。

【世界遺産学習】
本校区は平城宮跡に隣接する地域にあり、世界遺産を身近に感じることができる。この環境を学習教材としてとらえ、児童が地域に親しみ愛する心を育てる授業を行っている。平城宮跡への校外学習や史跡めぐり、マラソン大会、生き物探し、町探検、校区探検、社会見学の機会を通して、地元奈良を誇りに思える教育を行っている。
今年度は、4年生が屋久島の小学校とオンラインにて交流し、お互いの世界遺産について、発表を行った。

【水辺の楽校事業】
春には佐保川桜祭りが開催され、綺麗な佐保川と咲き誇る桜の花を児童も地域住民も地域の誇りとして大切にしている。
そのため佐保川清掃においては、毎週児童が掃除時間を利用し意欲的に清掃活動を行っている。また、地域住民や関係機関、保護者も計画的に佐保川の清掃活動をおこなっている。
佐保川周辺の動植物についても地域の学識経験者を招いて学習し、児童一人一人が「佐保川」とその周辺の環境について様々な角度から学ぶことが出来ている。

来年度の活動計画

「豊かな心をもち、自ら進んで創造し実践するねばり強い子どもの育成」を教育目標として、地域にある世界遺産を知ること、誇りをもつことを中心に活動を行っていく。
また、佐保川小学校の名前にある佐保川について環境教育を中心に、情操教育を行っていく。

過去の活動報告