• ならしりつさほしょうがっこう
  • 奈良市立佐保小学校

  • Nara Municipal Saho Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 食育

所在地 〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町280-1
電話番号 0742-23-7065
ホームページ https://saho-e.naracity.ed.jp/
加盟年 2010

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権

令和6年度も、当初の活動計画に沿って、ESD教育の一環として、総合的な学習(奈良市では総合「なら」と呼称)において、学年ごとにテーマを設定し取り組んだ。3年生では、ゲストティーチャーを招いて環境(エコ)について、4年生では社会科の学習とリンクさせ、「奈良市のごみ」をテーマにゲストティーチャーにご指導いただいた。5年生では「奈良市の世界遺産全般」について、ボランティアガイドさんの説明を聞きながら現地学習を行った。また、奈良県水生生物研究会会長の谷幸三先生をお招きし、校区を流れる佐保川の水生生物について学びを深めた。6年生では平和・人権をテーマに、修学旅行で広島原爆ドームを訪れた。その後、学校で行った平和集会には、現地で被爆体験を聞かせていただいた方が本校を訪問してくださり、6年生にお言葉をいただいた。

来年度の活動計画

令和7年度も、3年生から6年生で、今年度と同様の内容を学んでいく予定。ただ、学校統合による新校舎建設工事が遅延しているため、取り壊されたビオトープ等の自然環境の復元も見通しががたたない状況である。そのため、特に5年生の自然環境に関わる学習については、ある程度計画を変更しながら活動内容を工夫していく。

過去の活動報告