• りつめいかんもりやまちゅうがっこう・こうとうがっこう
  • 立命館守山中学校・高等学校

  • Ritsumeikan Moriyama Junior & Senior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, その他の関連分野

所在地 〒524-8577 滋賀県守山市三宅町250番地
電話番号 077-582-8000
ホームページ http://www.ritsumei.ac.jp/mrc/
加盟年 2012

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, その他の関連分野

本校は、「Game Changer―新たな価値と希望を生み出す人―」を2030年に向けての学校ミッションとして掲げ、サイエンス教育・グローバル教育・ICT教育に力を入れている。そうした中で、個々の教育活動が“点”の状態とならないよう「SDGsで“つなぐ”キャリア教育」をコンセプトに、ESDの観点から従来の教育内容を再構築し、学校全体でESDに取り組む方法を模索してきた。特に本校独自の学校設定教科「共創探究科」7科目を学びの軸に据えることで、生徒たちは主体的にSDGsの解決に向けた探究活動を行えるようになったと考える。生徒自身の興味・関心とSDGsをはじめとした社会課題との関連性を意識させた探究活動を中心に、以下のような様々な活動を行った。
ーーーーーーー
2024.4.4
立命館4附属中学校合同英語キャンプRitsumeikan English Camp2024

立命館4附属中学校合同英語キャンプRitsumeikan English Camp2024

2024.4.10
高校 アメリカ・ミシガンからの留学生2名が立守高2GLクラスに!

高校 アメリカ・ミシガンからの留学生2名が立守高2GLクラスに!

2024.5.8
高3GLコース 東京研修の報告

高3GLコース 東京研修の報告

2024.5.9
高1 LifeisTech×立命館守山 ICT1dayCamp を実施しました

高1 LifeisTech×立命館守山 ICT1dayCamp を実施しました

2024.5.20
2024年度世界まる見え「第1回高校生日韓オンライン交流会」を実施しました

2024年度世界まる見え「第1回高校生日韓オンライン交流会」を実施しました

2024.5.10
中高 トルコ・ペンパル オンライン交流会を実施しました

中高 トルコ・ペンパル オンライン交流会を実施しました

2024.5.14
中1 長浜宿泊研修 晴天のもと終了しました

中1 長浜宿泊研修 晴天のもと終了しました

2024.5.15
高校 第10期SMAPオンライン交流会第1回を実施しました

高校 第10期SMAPオンライン交流会第1回を実施しました

2024.5.15
高2GL 校外学習を実施しました

高2GL 校外学習を実施しました

2024.5.16
卒業生が出版社を立ち上げ、本を出版しました

卒業生が出版社を立ち上げ、本を出版しました

2024.5.23
中2 立命館大学大阪いばらきキャンパスにて校外学習を行いました

中2 立命館大学大阪いばらきキャンパスにて校外学習を行いました

2024.5.24
中学 山本一之先生による「立命館で学ぶ君たちへ~平和と民主主義編~」講演を開催しました

中学 山本一之先生による「立命館で学ぶ君たちへ~平和と民主主義編~」講演を開催しました

2024.5.28
中高 天体望遠鏡講習会を開催しました

中高 天体望遠鏡講習会を開催しました

2024.5.30
高校 テクノベーションガールズ日本公式ピッチ大会 Unity賞受賞しました

高校 テクノベーションガールズ日本公式ピッチ大会 Unity賞受賞しました

2024.6.4
高校 立命館大学の研究組織「立命館大学宇宙地球探査研究センター」の設立記念シンポジウムに参加

高校 立命館大学の研究組織「立命館大学宇宙地球探査研究センター」の設立記念シンポジウムに参加

2024.6.10
高校 ドイツからの留学生が長期の留学期間を終了しました

高校 ドイツからの留学生が長期の留学期間を終了しました

2024.6.11
中高 トルコペンパル・プロジェクト

中高 トルコペンパル・プロジェクト

2024.6.11
高2 日本史探究 下之郷遺跡で弥生時代の稲作体験を行いました

高2 日本史探究 下之郷遺跡で弥生時代の稲作体験を行いました

2024.6.14
高校 カンボジア小学校教育ボランティアプロジェクト始動

高校 カンボジア小学校教育ボランティアプロジェクト始動

2024.6.14
中2 キャリア学習 お仕事講演会を実施しました

中2 キャリア学習 お仕事講演会を実施しました

2024.6.17
中2 ミステリーデザイナー眞形隆之氏から謎解き作りのコツを学びました

中2 ミステリーデザイナー眞形隆之氏から謎解き作りのコツを学びました

2024.6.18
デジタル保健室公開体験会開催の様子が各メディアで紹介されました

デジタル保健室公開体験会開催の様子が各メディアで紹介されました

2024.6.20
中学 認知症サポーター講座を開催

中学 認知症サポーター講座を開催

2024.6.21
高校「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」に今年度も本校生が採用されました

高校「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」に今年度も本校生が採用されました

2024.6.21
高校 「AIG高校生外交官渡米プログラム」参加予定生徒が滋賀県副知事を表敬訪問しました

高校 「AIG高校生外交官渡米プログラム」参加予定生徒が滋賀県副知事を表敬訪問しました

2024.6.27
高校 「未来を描け!滋賀の海外留学応援プログラム」壮行会・事前オリエンテーションが実施されました

高校 「未来を描け!滋賀の海外留学応援プログラム」壮行会・事前オリエンテーションが実施されました

2024.7.2
高校「中学 アメリカ・オレゴン州からの留学生ニコラスさんが来校」

中学 アメリカ・オレゴン州からの留学生ニコラスさんが来校

2024.7.9
中学「中2 滋賀県平和祈念館で平和学習」

中2 滋賀県平和祈念館で平和学習

2024.7.11
中学「中1 琵琶湖博物館研修」

中1 琵琶湖博物館研修

2024.7.17
高校「UAEウィーク:アブダビの高校生との国際交流」

UAEウィーク:アブダビの高校生との国際交流

2024.7.19
高校「高校 姉妹校トロイ・アテンズ高校からの留学生が留学期間を終了」

高校 姉妹校トロイ・アテンズ高校からの留学生が留学期間を終了

2024.7.19
高校「高校生11名が模擬国連大阪(Osaka Model United Nations)に参加しました」

高校生11名が模擬国連大阪(Osaka Model United Nations)に参加しました

2024.7.24
高校「高校 イオンワンパーセント・ティーンエイジアンバサダー日本プログラム中国受入を終了しました」

高校 イオンワンパーセント・ティーンエイジアンバサダー日本プログラム中国受入を終了しました

2024.7.29
中学・高校「中高各学年で「包括的性教育プログラム」を実施しました」

中高各学年で「包括的性教育プログラム」を実施しました

2024.8.5
中学・高校「東進Global English Campを実施しました」

東進Global English Campを実施しました

2024.8.21
高校「高校SSH 令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」

高校SSH 令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会

2024.8.21
高校「高校サイテック部 情報工学班「Edge」FM滋賀の「style!」に出演」

高校サイテック部 情報工学班「Edge」FM滋賀の「style!」に出演

2024.8.26
高校「高校 国際プレゼンテーション大会「第26回World Youth Meeting 2024」参加」

高校 国際プレゼンテーション大会「第26回World Youth Meeting 2024」参加

2024.8.26
高校「高校SSH 令和6年度サイエンスキャンプ立山研修」

高校SSH 令和6年度サイエンスキャンプ立山研修

2024.8.28
高校「メタバースや生成AIに関する先端技術を学ぶ教員研修を実施しました」

メタバースや生成AIに関する先端技術を学ぶ教員研修を実施しました

2024.9.4
高校「中学 2024年度中学生韓国公州市相互派遣プログラム」

中学 2024年度中学生韓国公州市相互派遣プログラム

2024.9.5
高校「高校 国際ボランティア生徒とProjects Abroad中村代表との対面が実現!」

高校 国際ボランティア生徒とProjects Abroad中村代表との対面が実現!

2024.9.13
高校「高1 高2 Global Leadership Programを実施しました」
https://www.mrc.ritsumei.ac.jp/category/topics/page/9/

2024.9.18
高校「あすなろ祭にて、メタバースや生成AIを活用した英語ワークショップ・探究学習の成果発表を実施しました」

あすなろ祭にて、メタバースや生成AIを活用した英語ワークショップ・探究学習の成果発表を実施しました

2024.9.25
高校「高3 総合芸術で「モバイル・ガムラン」「このよのハル」をお迎えし、ワークショップを開催しました」

高3 総合芸術で「モバイル・ガムラン」「このよのハル」をお迎えし、ワークショップを開催しました

2024.10.4
高校「高3 「チャレンジトークフェス」を実施しました」

高3 「チャレンジトークフェス」を実施しました

2024.10.10
高校「高3 伝統文化 華道講座「季節の花にふれる」の授業を行いました」

高3 伝統文化 華道講座「季節の花にふれる」の授業を行いました

2024.10.11
高校「高2 立命館小学校との「演劇交流授業」を実施しました」

高2 立命館小学校との「演劇交流授業」を実施しました

2024.10.11
高校「高3 滋賀の恵みを活かした佃煮ふりかけ『琵琶湖の美味しい粉』が完成しました」

高3 滋賀の恵みを活かした佃煮ふりかけ『琵琶湖の美味しい粉』が完成しました

2024.10.11
高校「高3 国際協力の授業でボッチャを体験しました」

高3 国際協力の授業でボッチャを体験しました

2024.10.15
高校「高3 ローカルフィッシュ缶グランプリ 全国大会に出場しました」

高3 ローカルフィッシュ缶グランプリ 全国大会に出場しました

2024.10.22
高校「デジモリ 〜生成AI・メタバースが切り拓く保健室と英語学習のミライ〜」

デジモリ 〜生成AI・メタバースが切り拓く保健室と英語学習のミライ〜

2024.10.23
高校「高校「日本・中国ティーンエイジアンバサダー中国プログラム」に参加しました」

高校「日本・中国ティーンエイジアンバサダー中国プログラム」に参加しました

2024.10.25
高校「カナダ・オンタリオ州Ontario Virtual Schoolとの提携を締結しました」

カナダ・オンタリオ州Ontario Virtual Schoolとの提携を締結しました

2024.10.25
高校「中学 韓国公州師範大学附設中学校より中学生8名を受け入れました」

中学 韓国公州師範大学附設中学校より中学生8名を受け入れました

2024.10.28
中学「中2 元子ども兵士 ミシェル・チクワニネ氏の講演会を開催しました」

中2 元子ども兵士 ミシェル・チクワニネ氏の講演会を開催しました

2024.10.28
高校「高2 日本史探究 下之郷遺跡で弥生時代の稲刈り体験を行いました」

高2 日本史探究 下之郷遺跡で弥生時代の稲刈り体験を行いました

2024.10.30
高校「高2 日本史探究 甲賀忍者に忍術を学びました」

高2 日本史探究 甲賀忍者に忍術を学びました

2024.10.31
高校「高校 自由すぎる研究EXPO 二冠受賞!」

高校 自由すぎる研究EXPO 二冠受賞!

2024.11.1
高校「防災キャンプ デモストレーションを実施しました」

防災キャンプ デモストレーションを実施しました

2024.11.5
高校「高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会 全国大会出場決定」

高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会 全国大会出場決定

2024.11.8
高校「高校 岸本副知事に中国渡航プログラム成果報告を行いました」

高校 岸本副知事に中国渡航プログラム成果報告を行いました

2024.11.8
高校「高校 第8回京都高校模擬国連大会に参加しました」

高校 第8回京都高校模擬国連大会に参加しました

2024.11.11
中学「中高美術部 「きょうされん第47回全国大会inしが」に参加型巨大オブジェを出品しました」

中高美術部 「きょうされん第47回全国大会inしが」に参加型巨大オブジェを出品しました

2024.11.11
高校「「平和を願う子どもピースメッセージ絵画コンクール」において滋賀県県知事賞を受賞」

「平和を願う子どもピースメッセージ絵画コンクール」において滋賀県県知事賞を受賞

2024.11.13
高校「高1FT Tokyo Campus Tourを実施しました」

高1FT Tokyo Campus Tourを実施しました

2024.11.14
高校「高校 台湾・國立政治大學附屬高級中學より生徒34名を受け入れました」

高校 台湾・國立政治大學附屬高級中學より生徒34名を受け入れました

2024.11.15
中学高校「中高 ジェンダー・ダイバーシティの観点から学校の防災を考える」

中高 ジェンダー・ダイバーシティの観点から学校の防災を考える

2024.11.15
高校「高大連携科目 サイエンスAPⅠ「大学0回生プロジェクト2024」始動!」

高大連携科目 サイエンスAPⅠ「大学0回生プロジェクト2024」始動!

2024.11.20
高校「高校SSH 2024年度恐竜博物館研修を実施しました」

高校SSH 2024年度恐竜博物館研修を実施しました

2024.11.21
高校「高校 SDGsボランティアサークルの挑戦—琵琶湖の魅力を広げるカルタ体験 in 滋賀ミライエキスポ」

高校 SDGsボランティアサークルの挑戦—琵琶湖の魅力を広げるカルタ体験 in 滋賀ミライエキスポ

2024.11.26
高校「「立命館守山駅」登場! JR守山駅構内にサインボードを設置しました」

「立命館守山駅」登場! JR守山駅構内にサインボードを設置しました

2024.12.3
高校「高2【海外研修事前学習】先輩と交流しました」

高2【海外研修事前学習】先輩と交流しました

2024.12.5
高校「高2日本史探究 守山宿を散策しました」

高2日本史探究 守山宿を散策しました

2024.12.16
高校「「デジタル保健室」および「メタバースや生成AIの活用実践」に関する実践が文部科学大臣賞(地域部門)を受賞しました」

「デジタル保健室」および「メタバースや生成AIの活用実践」に関する実践が文部科学大臣賞(地域部門)を受賞しました

2024.12.17
高校「高校 教育提携校への派遣第1号、高2海外研修超探究コース初挑戦の生徒が決意表明を行いました」

高校 教育提携校への派遣第1号、高2海外研修超探究コース初挑戦の生徒が決意表明を行いました

2024.12.18
高校「高3GL 立命館大学国際平和ミュージアムを訪問しました」

高3GL 立命館大学国際平和ミュージアムを訪問しました

2024.12.18
高校「高校 Rits Super Global Forum 2024に参加しました」

高校 Rits Super Global Forum 2024に参加しました

2024.12.18
高校「高3 国際協力「はみ出し者を面白がる落語思考 ~人を傷つけない笑い~」を体験しました」

高3 国際協力「はみ出し者を面白がる落語思考 ~人を傷つけない笑い~」を体験しました

2024.12.19
高校「高3AM スポーツ概論授業ゴルフ実習」

高3AM スポーツ概論授業ゴルフ実習

2024.12.24
高校「ユネスコ・高校生カンボジアスタディツアー報告を実施しました」

ユネスコ・高校生カンボジアスタディツアー報告を実施しました

2024.12.24
中学高校「「立守 中学・高校生×若手医師 交流企画!」を行いました」

「立守 中学・高校生×若手医師 交流企画!」を行いました

来年度の活動計画

2024年1月から、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用し、次世代型「デジタル保健室」を開設した。(https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=604900&f=.pdf)
この取り組みは、各種メディアに取り上げられ、日本教育情報化振興会主催のICT夢コンテスト2024において、文部科学大臣賞(地域部門)を受賞するに至った。また、11月には東京海上日動火災保険、花王、日産自動車、立命館大学の協力を得て、「体験・発見・共有」する防災イベントを開催した。(https://note.com/impactlab/n/nce25a9b5eea9?sub_rt=share_pb)
これらの地域連携、産学連携を軸に、学校間の連携にも尽力していきたい。
SSHは認定校としてこれまでの取り組みと、立命館大学や地域との連携を密にしながら、高度化、充実化を目指していきたい。
国際交流活動においても、留学アウトバウンド・インバウンドはもちろんのこと、今年度行った様々な交流事業を継続し、地球市民として、遠く離れた場所との繋がりや、その人たちに自分たちが何かできないかという生徒たちの意思を行動に繋げる活動として、今後も積極的に取り組んでいく。

過去の活動報告