2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等

3年    地域の伝統文化に関わる学習

金沢市の様々な伝統文化を継承している方から、その技を体験させていただく活動を行った。「茶道」「和菓子づくり」を行っている方々に来校していただき、和菓子を作っている様子を見せて頂いたり、茶道の体験を行ったりした。

四季を取り入れた飾りを和菓子に用いて自分達も作ってみることや、金沢で長年親しまれている和菓子の種類やそのいわれなどを教えていただき、楽しく文化にふれることができた。また、茶道では、礼儀や相手を大切にするおもてなしの心の大切さを学ぶことができた。

これらの活動を通して、伝統文化の継承に尽力している方々が身に付けている技に感動し、その技を体得している方々へ尊敬の念を持ち、また伝統文化を継承している金沢という地域そのものに愛着を感じることができたようであった。

 

4年    地域の伝統文化に関わる学習

石川県内の伝統工芸品について調べまとめる学習を行った。県内にはたくさんの伝統工芸品があることを知り、その中から一人ずつ選択した伝統工芸品について調べていった。伝統工芸品の魅力を紹介するリーフレットを作成することとし、その伝統工芸品が持つ歴史、製作工程や使われ方などにも触れながら調べたりまとめたりした。また、調べたことを保護者や地域の方に向けて発信した。それぞれが調べた伝統工芸品の魅力を伝えることで、伝統工芸品の中には身近に触れることのできるものもあることに気づいたり、伝統を受け継いでいく必要性を感じていた。

 

5年    環境に関わる学習

校区を流れる高橋川に焦点を当て、その環境や川に関する人々の暮らしの移り変わりを学んだ。児童は、実際に高橋川や金沢市を流れる川の上流や下流の様子を観察したり、髙橋川について調べたりする中で、川の歴史や汚れに興味・関心をもった。川に住む生き物・高橋川の歴史等の観点について調べる中で、これまで高橋川は何度も氾濫を起こしていたことや、洪水を防ぐための護岸工事によって高橋川が安全な形に姿を変えたこと、川のきれいさによって住める生き物に違いがあること等を知った。

これらの活動を通して、どうしたらホタルの住むきれいな川を守ることができるかという気持ちが児童に芽生えたようであった。

来年度の活動計画

来年度も継続して3~5年生で取り組んでいく。

3年生  地域の伝統文化に関わる学習

4年生  生物多様性に関わる学習

5年生  環境に関わる学習

新型コロナウイルス感染予防のために、今年度も行わなかった活動があった。

3年・講師を招いての、加賀鳶体験

4年・ホタルの会の方を招いての、ホタルの講話

過去の活動報告