• おおたくりつおおもりだいよんちゅうがっこう
  • 大田区立大森第四中学校

  • Ota City Omori 4th Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒146-0082 東京都大田区池上1-15-1
電話番号 03-3753-7500
ホームページ https://www.ota-school.ed.jp/oomoridai4-js/index.html
加盟年 2018

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 環境, 文化多様性, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育

本校は「恵まれた環境を生かして 自主的で品のよい 健康的な努力を惜しまない生徒を育てる」を教育目標として、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して、自主的に活動できる力の育成を目標とした。

本校は日蓮宗池上本門寺に隣接する自然豊かな学校である。校内の木々や野生動物が四季を感じさせる東京都23区内では大変に恵まれている環境である。また、本校は大田区に2か所しか生育していない大田区固有の植物が生存し、絶やさない活動を行い年に1度はボランティアで樹木医の指導の下生態系を学んでいる。本校の自然環境を最大限に活用し地球市民の一員であることを実感させることができた。また、校内に野生の狸が生息し、校舎にスズメやカラスが入ることがある。生徒の目撃情報や身近に生活の痕跡が確認できることで、自然環境の保護と野生動物が安心して生活できる平和な世界の実現を意識させることができた。

1 落ち葉掃きボランティア清掃活動

秋には校内の多く木々が大量の落ち葉を発生させ、毎日降り積もる。生徒会本部役員が企画・運営して全校生徒に朝の「落ち棄掃き清掃」の呼び掛けに多くの生徒が賛同し、早朝から生徒の活気あふれる活動が展開された。一昨年度までは生徒会本部役員が設定した期間のみの活動であったが、今年度も昨年度に引き続き、期間終了後も多くの有志が集まり、自主的に活動を継続する姿が見られた。その活動の輪が広がり、部活動単位で生徒が自ら声を掛け合うなど、今年度は自主的に行動を起こす生徒が増えた。この活動は年が明けた2月も継続的に行われている。

 

2 食育:食缶すっからかんキャンペーン・世界の料理

本校の食育として、給食委員会が中心となり給食の食缶を空にしようとする取組が実施された。栄養教諭と連携し、期間中の残菜量を各学年の廊下に掲示された模造紙に記入して見える化を図った。給食を通して食品ロスの削減を学ばせることができた。また、夏休みには栄養教諭を中心に健康教育を行い、料理を作る楽しさや健康について学んでいる。

来年度の活動計画

令和6年度からコミュニティー・スクールを導入した。今までの活動をもとに外部の人材を生かし、今後さらに計画をつめユネスコスクールとして充実した活動を広げていく。

過去の活動報告