2023年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, ジェンダー平等

○テーマ「心身ともに健やかで人間性豊かな子どもの育成」

本園は歴史的に有名な「桶狭間の合戦」が行われた地域ある。「有松絞」は日本を代表する染の技術が引き継がれており、郷土愛を大切にしている地域でもある。また、園周辺に豊かな自然が残っており、子どもたちが自然に触れる機会も多い。地域の特色を活かし、子どもたちが地域の人や伝統文化、自然と出会い、継続して豊かな体験ができるようにしたい。具体的には「人とのかかわり」「地域とのかかわり」「自然とのかかわり」の3つの柱で取り組んでいる。

①「人とのかかわり」

桶狭間古戦場保存会の方と「地域の方と触れ合う会」を行った。5歳児は保存会の方から桶狭間の歴史や、甲冑を着て戦をしたことなどの話を聞き、甲冑を着る体験をした。また、全園児でご当地マスコットおけわんこ”と触れ合った。子どもたちは、昔の出来事を今も大切にしていることや触れ合いを通して地域に親しみを持ち、自分から聞きたいことを尋ねるなど積極的にかかわるようになった。

②「地域とのかかわり」

3年ぶりに開催された地域のお祭りや学区敬老会に参加した。また、有松絞の職人さんに教わりながら親子で絞りTシャツを作り、地域の伝統文化に触れる体験をすることができた。また、地域の様々なお店に買い物に出掛け、お金を払ったり店員とやり取りしたりして買い物をする体験ができた。こうした体験を積み重ねることで、豊かな感性や表現力、社会生活のとのかかわりを学ぶことにつながった。

③「自然とのかかわり」

芝生の園庭にはたくさんのトンボやチョウが飛び、花壇や畑にはダンゴムシやバッタがいて、身近な生き物に触れて遊ぶ機会が多くあった。名古屋市の環境サポーターによる楽しい劇を通して生態系や地球環境の保護について学んだり、園庭の一角にビオトープを作って親子でメダカやヤゴを放流したり、植栽をしたりした。身近な自然に親子で目を向けるよい機会となった。

来年度の活動計画

2024年 4月~2025年 3月 保育活動・自然体験・社会体験

2024年 5〜10月 地域の店へ買い物

2024年 5月 親子有松絞り体験

2024年 5月 桶狭間古戦場祭り参加

2024年 9月 桶狭間学区敬老会参加

2024年10月 地域の方と触れ合う会(甲冑体験)

2024年10月 サツマイモ掘り

2024年12月 南陵小学校交流会

2025年 1月 凧あげ

2025年 1月 有松小学校交流会

2025年 2月 桶狭間小学校授業参観