• おかやまさんようこうとうがっこう
  • おかやま山陽高等学校

  • Okayama Sanyo High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野海洋, 気候変動, 環境, 国際理解, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 貧困

所在地 〒719-0252 岡山県浅口市鴨方町六条院中2069
電話番号 0865-44-3100
ホームページ https://www.okayama-sanyo-hs.ed.jp/
加盟年 2017

2024年度活動報告

活動分野

海洋, 減災・防災, 気候変動, 環境, 国際理解, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 貧困

本校は、「国際理解教育」と「地域貢献活動」を軸に本校独自のESDプロジェクト『君の一歩が世界を変える』を実践している。

本校のプロジェクトを通じて目指す生徒の理想像は、世界での諸問題を自分の問題として捉え、積極的に興味・関心を持ち主体的に行動を起こす人物である。地球上の諸問題の共通項は、人間の日常生活であることに着目し、多様なプロジェクトを展開し、ESDに求められる、自らの意思で参加し、問題を共有し、一歩でも前に進める能力を身につけることを目指している。

2024年1月には、自校で開催される献血において、「公益財団法人日本骨髄バンク説明員」の資格を取得した高校生が、初めて同級生たちに対する登録の呼び掛けや説明を行う、骨髄バンクドナー登録会を実施することができた。この新たな活動は全国で初めての試みではないかと言っていただき、生徒たちが自主的に踏み出した一歩は、若年者のドナー登録者数を増加させる大きな一歩になるのではないかと期待している。全国の高校生が、私たちの取り組みについて興味を持ったり、共感してくれたりして、全国の高校で骨髄バンクドナー登録会が広まるきっかけになることを願いつつ、これからも啓発活動を継続していきます。

 

 

①国際理解・貢献プロジェクト

1)中古野球道具を途上国の子供たちへ寄付するプロジェクト(継続15年目)

野球部が全国大会へ出場したことをきっかけに、全国から野球道具の寄付を頂き、活動を拡大することができた。地域の中学・高校と連携して、アフリカを中心に39カ国への寄付を実施している。SDGs4など。

 

2)インターアクトクラブを中心に、全校生徒が取り組んでいる活動。

「届けよう、服のチカラ」プロジェクト(継続12年目)SDGs1、SDGs12など。

(ユニクロとUNHCRの共同プロジェクトへの協賛)(継続12年目)

◎文化祭での「フェアトレード商品の委託販売」プロジェクト(継続9年目)SDGs1、SDGs10など。

 

②地域貢献活動

1)アッケシソウを守るおかやま山陽プロジェクト(継続16年目)

本州唯一のアッケシソウ自生地を保護されている「アッケシソウを守る会」の方々と共に除草作業を実施する。SDGs15など。

 

③その他の活動

1)第42回卒業記念献血&第12回骨髄バンクドナー登録会

   

2)高校生ボランティア・アワード2024全国大会出場

「全国の高校で骨髄バンクドナー登録会」の実現を呼びかけ、本校での推進活動を全国の高校生に紹介する。継続的な活動と積極的な啓発活動を評価していただき、特別賞「国境なき医師団賞」を受賞する。SDGs3など。

      

3)岡山県ユネスコスクール高校ネットワーク実践交流会

県下11校のユネスコスクールの生徒と交流する。お互いのESD活動を報告しながら学び合いを行っている。本年度は幹事校として、交流会の企画や運営に携わる。『食』をテーマに飢餓と飽食について学び合うことができた。他校の取り組みを自校の取り組みに反映させ、自分たちにできることを実践している。

 

4)第3回コノヒトカン1000缶プロジェクトの運営に参加

通常は廃棄される、加工時の切れ端食材や規格外食材などを活用した2種類の缶詰「コノヒトカン」を製作して、子ども食堂などに配布されている一般社団法人が開催されているコンテストの実行委員として参加する。活動内容は、実行委員会の方々と「コノヒトカンDAY」と題した交流会を実施して、大会で配布するノベルティグッズ製作など、プロジェクトが盛り上がるように準備してきた。コンテストの参加者を増やせば、缶詰の認知度が拡大し、支援の輪が広がっていくと考えている。今回は県外の高校生や大学生チームも参加してくださり、プロジェクトの拡大を実感することができた。

来年度の活動計画

来年度の活動計画

1月 第43回卒業記念献血

第13回骨髄バンクドナー登録会

6月 中古野球道具を途上国の子供たちへ寄付するプロジェクト

6月 アッケシソウを守るおかやま山陽プロジェクト

10月 第4回コノヒトカン1000缶プロジェクト

10月 「フェアトレード商品の委託販売」プロジェクト

11月 岡山県ユネスコスクール高校ネットワーク実践交流会

12月 「届けよう、服のチカラ」プロジェクト

過去の活動報告