• にいはましりつおおじょういんしょうがっこう
  • 新居浜市立大生院小学校

  • Niihama Municipal Oojouin Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野環境

所在地 〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院1070-1
電話番号 0897-41-6627
ホームページ https://ohjoin-e.esnet.ed.jp/
加盟年 2014

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 環境, 平和, 人権, 福祉, 健康, 食育

本校は、活動テーマを「ふるさと大生院の未来を創造する児童の育成~人・自然・地域との関わりを通して~」とし、ESDの視点をもちながら、地域の発展に貢献できる望ましい人格の形成と、豊かな人間性の育成を目標とした。具体的には、人・自然・地域からふるさとを学ぶ活動を柱に、①地域に関わる体験、②ふるさとに関わる学習、③環境に関わる活動を行った。

1 地域に関わる体験
1年生 公民館にて、地域の高齢者の方の昔遊びを教えてもらいながら昔遊びに親しむ。
2年生 地域の「畑の先生」から、生ごみ堆肥を利用した有機農栽培による野菜づくりを教わる。
3年生 地域の方に話を聞き、誇りに感じている地域のじまんを教わる。
4年生 公民館にて、地域の高齢者の方から、季節料理である七草がゆづくりを教わる。
5年生 家庭科支援ボランティアとして、地域の方にミシンの使い方を教わる。
6年生 公民館にて、地域の高齢者の方から、伝統行事である「正月しめ縄づくり」を教わる。

2 ふるさとに関わる学習
2年生 身近な地域の公共施設などや地域を流れる川を探索する。
3年生 地域の特色を生かした施設を探索する。
4年生 住友別子銅山(マイントピア、住友金属鉱山による出前授業)
6年生 塩田学習
全校 小中合同地域防災訓練学習(地域諸団体、消防団)

3 環境に関わる活動
4年生 渦井川水生生物調査(地域諸団体、消防団)
全校 花いっぱい活動として、学校内で花の苗を植え、育てる。(緑の少年団活動)
全校 渦井川周辺の清掃活動を行い、自分たちで協力して美しい町づくりをする。(愛リバー・サポーター活動)

来年度の活動計画

1 年度当初、ESD教育担当主任がESD推進事業計画書を策定し、教職員に周知する。
2 各学年で、生活科、総合的な学習の時間を中心に、地域人材リスト、地域施設案内等を活用しながらESD活動を進める。
3 7月にESD教育について、ESD教育担当主任が校内研修会を行う。本校のESD教育の目標やSDGsについて共通理解を図る。
4 年度末に年間指導計画を見直し、次年度の活動計画の見通しを立てる。
5 各学年や全校における活動について、踏襲したり改善したりしながら実践する。

過去の活動報告