• きたきゅうしゅうしりつおぐらちゅうがっこう
  • 北九州市立尾倉中学校

  • Kitakyushu Municipal Ogura Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒805-0059 福岡県北九州市八幡東区尾倉3-10-1
電話番号 093-661-6516
ホームページ http://www.kita9.ed.jp/ogura-j/
加盟年 2012

2024年度活動報告

活動分野

環境, 平和, 人権, ジェンダー平等, 貧困

本年度は生徒の興味・関心に合わせ、小グループで課題解決に向けた提案をパワーポイントにまとめ、学年内で報告会を行った。
特に優れた内容については文化活動発表会内で全校生徒・保護者にも発信した。

グループA(項目4 質の高い教育をみんなに)
 教育を十分に受けられない国の現状を知ったり、勉強のありがたみを再確認したりすることを目的とし、北九州市の現状と世界的な課題を比較した。またその結果をまとめ、「私たちが受けている教育は当たり前ではない。」「世界の子供たちの教育機会を充実させようとしている」とし、自分たちにできることを考えた。

グループB(項目16 平和と平等をすべての人に)
 日常ある子どもへの暴力をなくすための取組を見つけ、私たちにできることを考えることを目的とし、児童虐待相談件数や子供を虐待から守る条例を取り上げながら、世界の現状や支援の方法を提案した。

グループC(項目17 パートナーシップで目標を達成しよう)
 取りよい世界を作るためには、世界の国々が協力することが大切だという考えをもとに、北九州市における課題と世界における課題を比較しながら、「小さなことから少しでも世界や日本に良い影響を与えられるように協力していくことを呼びかけた。
 

来年度の活動計画

コミュニティスクール推進校として、地域と連携した教育活動の展開を模索していく。
特に総合的な学習の時間では、SDGsの項目をもとに小中間でのつながりを考えていく。

【環境教育】
「15 陸の豊かさを守ろう」
・地域清掃(5月 11月) 花植え活動(3月)
「11 住み続けられるまちづくりを」「12 つくる責任 つかう責任」
・ペットボトルキャップ、古紙等の回収を生徒会活動として行う。ペットボトルキャップについては地域との連携を図りながら回収を続ける。

【平和教育】
「16 平和と公正をすべての人に」
・「八幡大空襲」を中心とした平和学習の教材づくり

【キャリア教育】
「8 働きがいも経済成長も」
・地域の企業や教育機関、NPO法人と連携をしながら、職業や学びの楽しさを知る機会をつくる。

過去の活動報告