• おがのちょうりつりょうかみしょうがっこう
  • 小鹿野町立両神小学校〔キャンディデート校〕

  • Ogano Municipal Ryokami Elementary School
  • 種別, 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 持続可能な生産と消費

所在地 〒368-0201 小鹿野町両神薄2662番地
電話番号 0494-79-0006
ホームページ http://www.ogano.ed.jp/ryosyo/
加盟年 -

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 気候変動, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 貧困, ジオパーク

2022年12月~2023年1月:チャレンジ期間、2023年7月~:キャンディデート校

本校は今年度末(令和7年3月末)をもって統合・閉校する。地域住民の思いや願いが強くこめられた学校として、130年の歴史を刻んできた。その為、本年度は特に地域の魅力を学び発信する「ふるさと学習」に重点を置き、教育活動を実施した。

1月には4年生のキャリア教育の一環として、現在消防士と幼稚園教諭として働いている卒業生との交流を行った。仕事の話題だけでなく、閉校する母校や地域への卒業生の思いもうかがい知ることができ、大変有意義な学習となった。

同じく1月に、2年生は地域に伝わる小正月の伝統行事である繭玉づくりを実施した。花の少ない季節に米粉をこねた団子を花に見立て、豊作祈願や養蚕の成功を祈った先人達の知恵と工夫や思いも学ぶことができた。

3月には、5年生を中心に企画・準備を進めてきた「薬師堂マーケット」が盛大に開催された。かつて賑わっていた「市」を復活させることで、地域の魅力を再発見し、地域おこしにつなげようという取組である。地元事業者、町役場職員、地域おこし協力隊、明治大学の学生らと協力し、地域住民以外の来場者にも楽しんでいただくことができた。令和6年度は閉校・統合を間近に控えた3月は多忙を極めるため、11月に本校主催としては最後となる薬師堂マーケットを開催した。当日までに、全ての学年が地域事業者をゲストティーチャーとして迎えた特別授業を実施したことにより、児童は商品の特長や作り手の思いを理解したうえでいきいきと売り子をすることができた。

4年生は、6月に合角ダムでのカヌー体験を行った。同行していただいた指導者から、合角ダム周辺の地形の特徴や、ジオパーク秩父についてわかりやすく教えていただいた。児童は、秩父地域が大昔は海だったということに特に驚き、関心を深めていた。

3年生は、総合的な学習の時間に「ふるさと両神の名人に学ぼう」という学習を年間を通して位置付けている。2024年はリコーダー名人、花木名人、こんにゃく作り名人の皆様をお招きし、授業を行っていただいた。特に、両神地域の特産であるこんにゃくの作り方について、児童は目を輝かせながら学習し、地域のよさを味わうことができた。

6年生は、11月に開催した「両神小ユネスコ祭り」で、縦割り班のリーダーとして企画・運営・準備を中心となって取り組んだ。班ごとに持続可能な社会の実現を目指した模擬店を運営し、児童をはじめ、来場した保護者や地域住民は楽しみながらSDGsについての理解を深めることができた。

また、給食中の校内放送を活用して、「遊びの国際デー」と「世界子どもの日」に関する啓発をクイズ形式で行った。

 

来年度の活動計画

2025年3月末をもって本校は閉校・統合となるため、認定継続を希望しておりません。その為、活動計画は現時点で立案しておりません。

過去の活動報告