2023年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉, 食育

本校の特色ある教育活動として、郷土教育を実践している。学年の発達段階を踏まえ、郷土の自然や伝統文化、産業などを学び、丹生川町の良さを知るとともに、丹生川に愛着と誇りをもって将来も郷土を大切にしたり、郷土のよさを受け継いでいこうとする児童の育成を目指している。中核となる活動として「農業生産活動」を位置づけて取り組んできた。低学年は生活科の授業の中で、中・高学年は総合的な学習の時間の中で、地域の方を講師に招いたり、地域に出かけて実際に見聞きしたり、体験することを行いながら学習を進めている。

また、郷土の素晴らしい自然遺産である五色ケ原や千光寺の両面宿儺といった文化遺産についても学んできた。こうした地域の人やものに直接的に触れ合う体験活動を継続することにより、ESD教育を推進し、本校の教育目標である「心身ともにたくましく、進んで実践する子」を目指してきた。

 

来年度の活動計画

1年生:アサガオを育てよう、地域の自然と触れ合おう

2年生:おいしい野菜を育てよう、町探検をしよう

3年生:丹生川の代表的な農作物のトマトを育てよう、大豆を育てよう

4年生:花を育てて地域や学校を明るくしよう

5年生:お米を作ろう、五色ケ原の自然に触れよう

6年生:地域の農業、福祉、防災について学び、丹生川のよさや課題を考えよう