• みつけしりつにしちゅうがっこう
  • 見附市立西中学校

  • Mitsuke Municipal Nishi Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒954-0083 新潟県見附市市野坪町127番地
電話番号 0258-62-0688
ホームページ http://www.mitsuke-ngt.ed.jp/~mnishi/
加盟年 2014

2024年度活動報告

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康

 

 本校はユネスコスクールの「持続可能な開発のための教育」の視点から、「自立・共生・貢献」を軸に、地域を愛し、将来見附市民の一員として、持続可能な社会に貢献し、主体的に活動する生徒の育成に取り組んでいる。特に地域の人材や資源、環境を活用し、社会性を身に付け、地域を愛する気持ちを養っていくことに力を入れ、次の活動に取り組んだ。

①地域から学ぶ活動(地域交流)

1・2年生では、「職場訪問」や「職場体験」の学習を通して、地域の産業の種類を学んだり、実際の体験で産業を支える人材の必要性や勤労の大切さを、地域の方との交流で学 んだりした。また、2年生では、平和学習の一環として地域の方から講師をお招きした。被爆体験や中国からの引き揚げ時の体験を聞くことで、平和の尊さについて考えを深めた。

②地域から考える活動(生徒の自主性)

市のスマートウェルネスという健康増進事業につながる「西中ウォーキング」を行った。市内を歩くことで身近な環境の変化に気づくとともに、地域や保護者の協力も得て、地域一体となって生徒を支えていく活動となっている。また、地域の民謡流しの活動に参加し、「見附まつり」の文化継承を考えた。

③地域に働きかける活動(地域貢献)

3年生では起業体験学習を実施した。見附市の良さを生かした商品やサービスを提供する会社を設立し、地域を発展・持続させていく「地域活性化」を意識して活動をすすめ、地域へ貢献できる態度を養った。1年生では社会福祉施設への訪問・体験活動を行うことで、ボランティア意識を高めた。

 

来年度の活動計画

 総合的な学習の活動を中心に、「地域から学び、地域を考え、地域に働きかける」ことに取り組んでいく。具体的には、1年生の地域貢献活動や2年生の職場体験・平和学習、3年生の起業体験活動を通して、他人との関係性、社会との関係性、自然環境との関係性を認識し、「関わり」「つながり」を尊重できる個人を育むことを目指していく。また活動を通して、「提案する発想力」・「有用性を検証するリサーチ力」・「プレゼン力」・「協力して成し遂げる協働力」の力を身に付けさせられるよう指導していく。

過去の活動報告