• とみやしりつなりたちゅうがっこう
  • 富谷市立成田中学校

  • Tomiya Municipal Narita Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒981-3341 宮城県富谷市成田三丁目34番地1
電話番号 022-348-3353
ホームページ https://www.tomiya-city.miyagi.jp/kosodate/gakko/ichiran/jhs-narita/
加盟年 2018

2024年度活動報告

活動分野

減災・防災, 環境, 国際理解, 持続可能な生産と消費

○地域との防災活動(全学年:7月5日)  総合学習の一環として,「地域との防災活動(防災学習日)」を行う。地域福祉研究所の本間昭雄さんと成田中防災活動ささえ隊コーディネーターの増田恵美子さんを活動アドバイザーとして,市の社会福祉協議会の協力を得ながら,計画作りの段階から学校と代表の間で話し合いを持ち,準備を進めた。また,「ささえ隊」の担当者を講師として事前授業を各学年1時間,準備の時間を各学年1時間とり,活動に備える。当日は,1・2年生に避難者役となってもらい,3年生は疑似避難民として集まる1,2年生をトリアージするなどの避難所運営の体験を行った。今回は地域住民にも参加してもらった。

○海外研修派遣事業への参加(代表生徒 2年生5名:7月24日~27日)  富谷市中学生海外研修派遣事業「はばたけ富谷の新星」(台湾での研修)に生徒5名が参加。他の市内中学生らとともに事前学習として2日間準備を行い,研修を受けた。研修内容は,桃園市私立有得語中小學での研修,ホームビジット,B&Sプログラム研修[現地大学生との研修],台北市内研修であった。10月30日に市役所にて研修事業報告会を行い,12月17日に学校で全校生徒対象に報告会を行った。

 

来年度の活動計画

〇地域との防災活動(全学年:7月8日)

地域住民に多数参加してもらうために,地域の防災訓練に中学生が参加し,地域との交流をもつ機会を設定していく。

〇海外研修派遣事業への参加(代表生徒 2年生5名:7月末)

市役所での研修報告会後,中学校でも研修報告会を行う。

〇SDGs研修(1・2学年合同:4月)

講師として,SDCs認定ファシリテーター鈴木彬大先生(高等学校教諭)を招き講話をいただく。その後グループワークを行う。

〇予告なしの避難訓練(全学年:12月上旬)

過去の活動報告