- ならいくえいちゅうがっこう・こうとうがっこう
-
奈良育英中学校・高等学校 〔キャンディデート校〕
- Nara Ikuei Junior And Senior High School
- 種別中等教育学校または中高一貫校等, キャンディデート校 地区近畿地区
- 主な活動分野生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, エコパーク, ジオパーク, グローバル・シチズンシップ教育(GCED), その他の関連分野
所在地 | 〒630-8558 奈良県奈良市法連町1000番地 |
---|---|
電話番号 | 0742-26-2845 |
ホームページ | https://www.ikuei.ed.jp/ikuei-jh/ |
加盟年 | - |
2024年度活動報告
生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 持続可能な生産と消費, 健康, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)
①「地球市民および平和と非暴力の文化」に沿った活動内容
高校2年生が修学旅行で訪問する地域(インドネシア・韓国・沖縄県)で過去に生じた戦争や紛争について調査し、今もなお残っている課題や社会の現状について学んだ。また、戦争や紛争のない社会を作るために解決すべき課題を生徒に認識させ、生徒たちが自分たちにできることを考え、戦争のない社会を実現するために常に学び続ける姿勢を養った。2025年3月に現地を訪問した際には、資料館の訪問や語り部の方からお話を拝聴することで、戦争や紛争を自分事として捉えられる生徒の育成を目指す。
②「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」に沿った活動内容
本校の高校生がASPnet校の学び合い交流会、および合宿に参加した。事前学習大阪公立大学の伊藤嘉余子教授にお話しを伺い、被災者支援の心構えについて学びました。また、合宿では能登半島地震で被災された方々からお話を伺った。また、10月23日には熊本県で開催された「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本に参加した。これらの活動から、国内外すべての児童・生徒たちが協働して災害の脅威に立ち向かうことの大切さを学んだ。
③「異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重」に沿った活動内容
東京横浜独逸学園の中学2年生が修学旅行にて奈良県を訪問した際、本校生徒が世界遺産である東大寺を案内し、交流を深めた。交流にあたり地域の文化遺産について学び、その面白さをよりよく伝えるために中学生と高校生が協働しながら意見を出し合い、工夫を凝らした。
また、中学3年生は「自文化と異文化」とテーマとして学習を深めた。自文化として世界遺産を含む奈良県の文化、異文化としてアイヌ文化の成り立ちや特徴について学び、文化的な多様性が豊かな社会を実現する上で大切であることを学んだ。
来年度の活動計画
①学校間交流
ASPnetの活動への参加や、他校との交流を継続して行い、文化の多様性と尊重について、生徒に学ばせる。加えて、海外の学校との積極的な交流を目指す。
②修学旅行での台湾の訪問および現地でのフィールドワークの実施
高校2年生が台湾を訪問し、事前学習の中で考えた社会課題を解決するためのワークに挑戦する。
③国際デーを記念するイベントの実施
今年度は、生徒が世界津波の日および国際女性デーを記念し、それぞれ防災や女性の権利について学びを深め、より良い社会の実現に向けて取り組んだ。
これらの活動の他に、人権学習や探究学習を通して、世界市民としての意識を育て、ユネスコの理念を地域に発信できる学校づくりを目指す。