• ならいくえいぐろーばるしょうがっこう
  • 奈良育英グローバル小学校

  • Nara Ikuei Global Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒630-8558 奈良県奈良市法蓮町1000番地
電話番号 0742-26-2847
ホームページ http://www.ikuei.ed.jp/ikuei-e/
加盟年 2017

2024年度活動報告

活動分野

文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 人権, 健康, 食育

【世界遺産】

本校は近くに奈良公園があり、世界遺産に認定されている春日大社をはじめ神社仏閣が多い地域に位置している。そのため多くの観光客の方が訪れ、外国の方を目にすることも多い。

歴史ある神社仏閣には家庭から訪れることも多いが、本校では、遠足や写生会でもそのような場所を訪れ、話を聞いたり見学したりしてその建物についての学習を深めている。

例えば、1,2年生は、春の遠足で若草山や東大寺二月堂を訪れ、古くからある寺院の建物の立派さを感じたり、中に祭られている仏像を見たりした。

3,4年生は、奈良町を探検し古き街並みを知り、音声館で昔の家や生活のことを学ぶことができた。

5,6年生は、春の遠足で唐招提寺・薬師寺、平城宮跡、秋の遠足では、明日香村を訪れ石舞台や古墳を見学することができた。古墳を見ることで、改めて偉大さを感じることができ、建物の様子だけでなくその背景にあるものも学習し得た。また、東大寺の住職をゲストティチャーとしてお迎えし、東大寺を見学、普段拝観できないところにも通していただき、文化財保護のため工事が行われていること等学ぶことができた。実際に訪れることで文化遺産を大切に思う気持ちや愛好する気持ちを持つことができた。

秋の写生会では、全校で東大寺大仏殿を訪れ中門を描いた。学年の発達段階に応じて、木造の建築様式や建物も立派さに改めて気づくことができた。

【国際理解】

スピークアウトの時間に行っている、zoomを使っての国際交流も4年目となり、子ども達もずいぶん慣れてきた。英語で自信をもってプレゼンすることができるようになってきている。本年度は、マレーシアを中心に、インド・インドネシア・ケニアとの小学校とも交流した。プレゼンの内容は、子ども達がいろいろ考え工夫し、日本のことを伝えようと頑張っている。また、相手国のこともいろいろ知ることができ、世界の国々や文化に興味を持ったり、違いを感じることができた。

また、台湾や中国からの小学生を招き交流をしたり、ゲストティーチャーとしてスゥエーデンやインドの方にお越しいただき、直接お話を聞く機会も設けた。実際に会うことで、直接話が聞け、質問したり遊んだり、給食を食べたりすることでより深まりがあった。英語で話すことにも抵抗なくや外国の方と楽しく過ごすことができた。

また、出前授業で「モンゴルからの留学生」の方にお越しいただき、話を聞いたり、モンゴルの国について学ぶこともできた。今後もこのような機会を多く持ちたいと思う。

【人権】

2月にシッティングバレーのチームの方にお越しいただき、一緒にスポーツする。昨年度もお越しいただき、体の不自由な方と一緒にゲームをしたり目が見えない方の体験をさせてもらったり、義足について教えていただいたりした。今年2月には、一緒にシッティングバレーボールをする予定。

来年度の活動計画

来年度も、学校近くにある世界遺産や神社仏閣を訪れ、実際に見聞きすることでより身近なものとし、子ども達に深めていきたい。

また、zoomを使ったスピークアウトの授業や海外からのゲストティチャーを招く機会を多く持つなど、様々な国の方との交流を図りたい。

過去の活動報告