所在地 | 〒792-0025 愛媛県新居浜市中萩町13番31号 |
---|---|
電話番号 | 0897-43-5131 |
ホームページ | https://nakahagi-j.esnet.ed.jp/ |
加盟年 | 2015 |
2024年度活動報告
環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等
当校は、「自立・共存・交流 ~地域に学び、自己の生き方を考える~」を活動テーマとして、ESDを学校の教育目標「思いやりの心をもち、主体的に生きようとする生徒の育成」を具現化する活動と捉え、ESDの実践を通して課題設定能力・課題追及能力・コミュニケーション能力・自己実現能力の育成を目標とした。
具体的には、防災教育、ふるさと学習、地域文化の継承、資源回収を柱に、①地域防災に係わる活動、②新居浜太鼓祭りに係わる学習、③空き缶回収と空き缶壁画アート制作に係わる学習を行った。
① 地域防災に係わる活動
10月26日(土)公民館で校区防災訓練の事前研修会が行われ、生徒有志が地域の方、地域消防団の方に翌日に控えた校区防災訓練の事前指導を受けた。それを受けて翌日27日(日)の校区防災訓練では、生徒が地域の方への講師役として立派に務めた。11月1日(金)の当日は、校区防災訓練で担当した活動と同じ活動の講師役となり、リーダーシップを発揮した。
② 新居浜太鼓祭りに係わる学習
教頭が中心となり綿密な計画と事前打ち合わせを行った結果、生徒の明るく活動的な姿が多くの場面で見られた。生徒会役員が司会を務め、大人による太鼓台の差し上げの後、中学生による差し上げを行った。グラウンド内ではあるが指揮者、太鼓係、重係などの太鼓台の運行に関わった。その際にも、可能な限り出身地区の太鼓台への運行に携わることができるよう計画したことで、地域とのつながりをより深く感じさせることができた。
③ 空き缶回収と空き缶壁画アート制作に係わる学習
空き缶壁画アートのテーマを全校生徒から募集し、「蝶」に決定した。今年度初の試みとして、学年の壁を超えた縦割りの異学年集団で作製を行った。要領を得ている上級生が下級生に丁寧に教えることで、信頼関係を深めると共に、安全に作業を進める上でも大きな効果があった。
来年度の活動計画
コミュニティ・スクールである中萩中学校として、持続可能な社会の実現に向けて地域の様々な活動に参加・協力していく。令和7年度は、校内の清掃活動だけでなく、地域環境の美化に関わる活動や、水や電気の節約等を推進し家庭や地域に広げていく活動を取り入れたい。また、地元のNPO団体と連携し、プラスチックごみ問題の解決に向けた取組も進めていきたい。その際、より自主的・主体的な活動に中学生が参画することでより共生社会の実現を目指し、地域に貢献できる人材の育成に努めたい。