• おかやまけんみまさかこうとうがっこう
  • 岡山県美作高等学校

  • Okayama Prefecture Mimasaka Senior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒708-0004 岡山県津山市山北500
電話番号 0868-22-4838
ホームページ http://www.mimasaka.ed.jp/
加盟年 2012

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困

 本校では「地域とともに」を大切なキーワードに掲げ、子どもと地域が共に学び合い育ち合うことで、心豊かな人材の育成や地域社会の創造を目指しています。特に今年度は、本校が最も力を入れているSDGsプロジェクト「ほたる飛び交う宮川づくり」の活動が3年目を迎え、宮川に無数のほたるが観測されるなど、大きな成果を果たすことができました。

その結果、国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の達成につながる岡山県の取り組みを顕彰する「おかやまSDGsアワード2024」において、「ほたる飛び交う宮川づくり」が「特に優良な取組」として選出され、表彰を受けました。また、「おかやまSDGsフォーラム2024」にて、受賞のポイントと今後の展望についてスピーチを行い、同時に活動の取り組み発表も行いました。

その他の活動として、以下の1~5に活動内容を分類して表記しています。国際理解に関する活動、地域文化を守る活動、平和に関する活動、食やエコに関する活動、環境に関する活動と、今年度も幅広い分野で活動することができました。

 

1)国際理解に関連する活動

サンタフェ市との国際交流会(6月)、中国江西南昌第二中学校との国際交流(7月)、エメラルド杯英語暗唱大会(10月)、旗美高校との国際交流(11月)、国際交流キャンプ(11月)

2)地域文化を守る活動

大正時代の看板修復作業(8月)、「吉の念佛踊り」地域伝統文化継承活動(8月)、「私のまちのたからもの」絵画展(10月)、「みま咲く未来フォーラム2024」地域×SDGs活動実践発表 (10月)

3)平和に関する活動

津山ユネスコ協会主催「平和の鐘を鳴らそう」(8月)

4)食やエコに関する活動

ワークショップ:ぶどうの皮の染物と卵の殻を使ったキーホルダー作り(11月)

5)環境に関する活動     

「ほたる飛び交う宮川づくり」(通年):「おかやまSDGsアワード2024」で「特に優良な取組」を受賞

津山市内の小学校対象「ほたる飛び交う宮川づくり」第2回ポスターコンクールを実施

来年度の活動計画

令和7年度も今年度の活動を継続し、地域に貢献したいと考えています。特に「ほたる飛び交う宮川づくり」の対象としている宮川が流れ込む吉井川は、岡山県三大河川の一つであり、最終的に瀬戸内海につながっています。本プロジェクトを通して、宮川を綺麗にすることや多くの方に環境保全の意識をもってもらうことで“地域とともに”SDGsが目指す目標の14「海の豊かさを守ろう」、11「住み続けられるまちづくりを」、15「陸の豊かさも守ろう」を達成していきたいです。

また、学校全体では「探究学習」をSDGsに関連させながら、地域の問題を積極的に解決できるよう、地域とのつながりを大切に、一緒に活動していきたいと考えています。

過去の活動報告