2023年度活動報告
本年度の活動内容
活動分野
生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 持続可能な生産と消費, 健康
・科学的地域環境人材育成事業(SciLets:サイレッツ)を実施し、地域の環境問題から地球規模の環境問題まで、オンラインで学術的に学ぶ、『環境リカレント教育システム』により、ユネスコ概念に沿った学修を進行させた。
・科学的地域環境人材育成事業において、新規講義ビデオを作製し、ユネスコスクールが重点的に取り組む分野を通して、気候変動とエネルギーの力を育成した。
・ユネスコスクールである三重大学教育学部附属中学校の2年生の校外学習において、体験授業「樹木の「行動」を探る」を実施した(6月28日)。
・三重県の教職員研修において、環境教育に関する講座として「SDGs×森林環境教育 ~子どもたちと簡単にできる校庭の木の調べ方~」(対象;幼・保・小・中・高・特支)を実施した(7月28日)。
来年度の活動計画
・今年度、実施できなかった三重大学関係者を対象に実施している熊野古道ツアーを実施する。
・科学的地域環境人材育成事業(SciLets:サイレッツ)を実施し、地域の環境問題から地球規模の環境問題まで、オンラインで学術的に学ぶ、『環境リカレント教育システム』により、ユネスコ概念に沿った学修を引き続いて進行させる。