所在地 | 〒700-0087 岡山県岡山市北区津島京町1-7-1 |
---|---|
電話番号 | 086-254-2797 |
ホームページ | http://www.city-okayama.ed.jp/~kyoyamac/ |
加盟年 | 2012 |
2024年度活動報告
減災・防災, 環境, 文化多様性, 平和, 人権, ジェンダー平等, 持続可能な生産と消費, 貧困
本校は、「自立と創造へ向かう生徒の育成 ー挑戦・共生・豊かな心ー 」を学校目標に掲げている。平成24年度にはユネスコスクールに加盟をし、校外との連携を図るようにしている。SDGs(持続可能な開発目標)の視点を持った校内学習及び、校外学習に取り組んだ。
具体的には前年度に引き続き、①地球市民および平和と非暴力の文化②持続可能な開発および持続可能なライフスタイル三異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重に関わる学習を行った。 ①地球市民および平和と非暴力の文化 地域のESD・SDGsフェスティバルに参加し、京山中学校での活動の発表を行うことで、地域の一員としての自覚を養うことができた。また、能登半島地震の復興に向けて、第二学年の生徒が主体となって募金活動を行った。 ②持続可能な開発および持続可能なライフスタイル 第一学年の「岡山市内戦跡巡り」,第二学年の「広島研修」「キャリアスタートウィーク」,第三学年の「修学旅行」、学校全体での被災地等への募金活動など,様々な学校行事を通して,ESD・SDGsが目指す能力の育成を行った。第三学年は、SDGsに関わる講演会を聞き、SDGsに関わる探究学習を行った。学年での代表を決め、学校全体での発表会を通して身近な地域で見られる課題について共有を行った。 ③異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重 探究活動の中で、SDGsやグローバルな視点で疑問に対する仮説を立てて課題解決に向けた探求学習および発表を行った。第三学年は学年の代表を選出し、他学年への発表を行うことで課題の共有を図った。
|
来年度の活動計画
4月 職員研修
9月 文化発表会
10月 探究発表会
11月 京山地区ESD・SDGsフェスティバル 実行委員会
12月 京山地区地域クリーン作戦への参加
1月 京山地区ESD・SDGsフェスティバル