• おおむたしりつくらながしょうがっこう
  • 大牟田市立倉永小学校

  • Omuta Municipal Kuranaga Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉

所在地 〒837-0906 福岡県大牟田市倉永1307
電話番号 0944-58-1038
ホームページ http://www.e-net21.city.omuta.fukuoka.jp/kuranaga-es/
加盟年 2012

2024年度活動報告

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉

本校は、「家庭や地域の人々とともに児童を育てる」を学校理念としている。ESDを家庭や地域社会との連携を深め、未来日本社会や郷土を支える力をはぐくむ教育活動と捉え、ESDの実践を通して、友達や地域の人々と協働して課題解決を図る力の育成を目標としている。具体的には、SDGs11「住み続けられるまちづくりを」、同17「パートナーシップで目標を達成しよう」と中心に、①福祉に係る学習②環境に係る学習③地域の文化遺産に係る学習を行っている。

➀福祉に係る学習

6年生「倉永スマイル作戦」では、地域に住む高齢者や、介護福祉施設で暮らしたり通所したりしている方々が、元気に顔で生活するために自分たちにできることを考えることを通し、高齢者福祉に関する関心や実践力を高めることをねらいとしている。この実践を通し、体を自由に動かすことが難しい方もそうでない方も一緒に楽しめるレクレーションを開催や、地域の高齢者サロンでの読み聞かせボランティアの実施など、地域の高齢者の思いに寄り添い、自分たちにできることを実践することができた。

②環境に係る学習

4年生「隈川探検隊」では、指標生物の観察やCOD検査による実験等を通して得た情報をもとに、地域の川の環境について考え、川をはじめとする地域の自然を大切にしようとする態度や実践力を高めることをねらいとしている。この学習をとおし、川と森、海とそこに棲む生物たちの関係をとらえ、地域の自然の守るために自分たち実践できることを考えることができた。

⓷地域の学文化遺産に係る学習

5年生「倉永ふるさと再発見」では、校区にある史跡やその由来を地域の方々と現地をめぐりながら学ぶことを通して、地域の人々が史跡を保全してきた思いや地域を大切にしようとする願を知り、自分たちにできることを考えることができるようになることをねらいとしている。この学習で、学んだ史跡をマップにまとめたり、下級生に伝えたりすることを通して、地域への誇りや愛着を高めることができた。

来年度の活動計画

次年度は、「福祉学習」、「環境学習」、「ふるさと学習」を中心に取組の充実をはかりながら活動を進めていく。

3年生「くらなが安全隊」(ふるさと)「くらながバードウォッチング」(環境)

4年生「ごみ減量作戦」(環境)「伝えよう手と心で」(福祉)

5年生「災害に強いまちづくり」(環境)「めざせ地域の活性化!」(ふるさと)

6年生「くらながまつりを盛り上げよう!」(ふるさと)「倉永スマイル作戦!」(福祉)

また、校区の史跡スタンプラリーなど、学校と地域が連携した活動を行うことで、まちづくりへの参画・貢献意識を高めていきたい。そのためにも、カリキュラムの見直しを行い、学校として育成する資質・能力を明確化した上で共通理解・共通実践を行っていく。

過去の活動報告