所在地 | 〒731-4214 広島県安芸郡熊野町中溝6−1−1 |
---|---|
電話番号 | 082-854-0109 |
ホームページ | http://kuma0109.ec-net.jp/ |
加盟年 | 2013 |
2024年度活動報告
減災・防災, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等
本校は、「地域を愛し,地域から愛され,地域に生きる子どもの育成」を学校経営のミッションに掲げ、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して、「地域文化の伝承と創造」、「防災・減災」をテーマに活動を行った。
具体的には総合的な学習の時間、社会科、理科、技術家庭科(技術分野)、特別の教科道徳の時間を柱に、①組曲や職場体験など地域の伝統文化・産業を体験する活動、②防災・減災を視点とした、地域の今後の発展に関わる活動を行った。
①組曲や職場体験など地域の伝統文化・産業を体験する活動
総合的な学習の時間を使って「地域文化の伝承と創造」をテーマにして、毎年、「組曲・筆の都くまの」の創作に取り組んでいる。これは、町内に現存する「筆まつり唄」や「筆踊り」を発展させ、和太鼓、篠笛等の和楽器を取り入れて創作したもので、約30分間、2・3年生の生徒が演じる。和楽器パートの他に、踊りパート、吹奏楽パート、書道部パートに分かれて活動を行い、文化祭で披露した。
また、2学年の生徒は職場体験学習を通して、熊野町の伝統産業である筆産業に関わりをもつ活動を行った。
②防災・減災を視点とした、地域の発展に関わる活動
平成30年に西日本豪雨災害で大きな被害を受けたこともあり、防災・減災を視点とした教育活動を継続して実施している。1年次から継続して防災・減災学習に取り組んできた3学年は、3年間の学習の集大成として、避難所を運営する側の視点ももてるよう、行政と連携し地域の防災交流センターの見学・ワークショップを行った。そのうえで、学習成果のまとめの活動として、防災・減災をテーマにポスターを制作し、地域に掲示した。
来年度の活動計画
引き続き「地域文化の伝承と創造」をテーマに,熊野町の伝統文化である「筆」を題材とした,「組曲 筆の都くまの」の第23代目の発表に向けて取り組む。また,職場体験学習等を通して、地域の伝統産業としての筆作業との関わりをもち,どのように地域を振興できるかについて考える機会を設ける。