• くきしりつくきしょうがっこう
  • 久喜市立久喜小学校〔キャンディデート校〕

  • Kuki Municipal Kuki Elementary School
  • 種別, 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, グローバル・シチズンシップ教育(GCED), その他の関連分野

所在地 〒346-0005 埼玉県久喜市本町2丁目5番1号
電話番号 048-021-0054
ホームページ https://www.kuki-city.ed.jp/kuki-e
加盟年 -

2024年度活動報告

活動分野

世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育

本校は、「イノベーション力の育成」を学校教育目標とし、イノベーション力とは「予測困難な未来が来てもそれを乗り越えるために必要な力」と定義しており、その力を育むために、日々の教育活動を行っている。

今年度は、「みんなが幸せな学校をつくろう」を目指す学校像とし、well-beingに迫る第一歩を踏み出す実践を行った。地域と協力しながら、生活科や総合的な学習の時間を中心とした探究活動を通じて、地域全体を教材とした教育活動の展開を目指した。

久喜小学校は、人は社会の中で生きるからこそ、その地域を教材として、社会とつながる学習を実践していく学校を常に目指している。地域を見つめれば、そこには生きていくための課題が見え、その課題を教育活動に活かすことにより、探究的に学びを深めている。

その考え方を踏まえて本校が今年度に行った大きな取り組みは、以下の2つである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①各自が目指す「幸せ」をイメージしてリボンに書き、渡り廊下の天井に飾り具現化していくAuroraリボンプロジェクト

②自ら地域に出て、フィールドワークやインタビューを重ねることで、社会を教材とし、社会に参画する実践力を育てることを目的とした探究活動

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①Auroraリボンプロジェクト

Auroraリボンプロジェクトのスタートは、今年度の開校記念日に、目指す学校像である「みんなが幸せな学校をつくろう」に向かうために、「自分も、みんなも、幸せな未来」とはどんな未来かを考え、児童一人一人が色とりどりのリボンにまとめる活動である。全校児童分の幸せを記したリボンを渡り廊下に飾り、いろいろな人が、いろいろな幸せを思い描き、願っていることを可視化し、綺麗な光景と共に、お互いの幸せを尊重することのシンボルとした。

また、全学級の児童のAuroraリボンに書いた「自分も、みんなも、幸せな未来」についての回答を集約し、学級ごとに傾向をまとめた。そのデータを担任に返却し、探究活動の果てに見るゴールイメージと重ねるなど、指導や児童理解に役立てている。

地域に実際に出て、地域を明るくするためのイベントを企画し、幸せを直接創ったり、地域の課題となっていることを解決したりし、地域の方とともに創り上げることで、頭の中でイメージしている『幸せ』のイメージの具体性が上がっていくことを目指している開校記念集会で、毎年、幸せのイメージを問い続け、児童が振り返ることで、6年間継続して、『幸せのイメージ』の変容を見続ける。そこに、探究活動が深く作用することを久喜小学校としては狙っている。

 

Auroraリボンプロジェクトは、地域行事でも実施し、一般市民にも参加啓発を行った。10月に行われた久喜市のイベント「くきストリートフェスティバル」に久喜小学校もブース出展をして、そこで、Auroraリボンを地域の方にも書いてもらい、「幸せ」を一緒に作っていく活動をした。

 

②探究活動

久喜小学校はイノベーション力の育成に向けて探究活動が中核のカリキュラムをデザインし、子ども・教師・地域が社会参画する探究活動を推進している。

今年度は、久喜小学校学区を学習活動の場とし、地域を愛し、地域に誇りを持ち、地域のために子どもが自ら考え、行動し発信していく探究活動を目指し、実践をした。

自分たちが住んでいる地域の課題を見つけ。その課題解決を通じて、もっと地域の幸せを願い、久喜のよさを広げていきたいという思いを児童が持つことを願い、『久喜小全員PR観光大使』をテーマに、各学年実践した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1年生:生活科 あさがお『こころにずっとプロジェクト』

2年生:生活科 まちのすてきみっけ隊!すてきを届けようプロジェクト

3年生:総合  目指せ!野菜マイスター!久喜の野菜をPR!(地場産業)

4年生:総合  めざせ提灯祭りアンバサダー!(伝統文化)

5年生:総合  久喜の特産品について(地域経済)

6年生:総合  スポーツの力で熱くしろ!結成!久喜小応援団!(地域活性化)

《各学年の活動内容を詳しく見たい方は下記のURLからご覧ください》

https://drive.google.com/file/d/189fagnXjbqLlEEt5CvDoZRTyFMl3HBvg/view?usp=drive_link

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

久喜市のイベント「くきストリートフェスティバル」に久喜小学校もブース出展をし、 Auroraリボンプロジェクト同様、街の人に活動内容を知っていただいたり、実態調査としてインタビュー活動をしたりするなど、児童が自ら学校外に出て、情報発信を積極的に実施した。

 

今後も、目指す学校像である「みんなが幸せな学校をつくろう」を目指し、理想を持ち、探究を深めることで、自ら幸せを掴み取ることができる、イノベーション力を持った児童の育成に努めていく。

来年度の活動計画

今年度活動報告として挙げた2点の活動内容を継続して行い、さらなるレベルアップを図る予定である。

 

①各自が目指す「幸せ」をイメージしてリボンに書き、渡り廊下の天井に飾り具現化していくAuroraリボンプロジェクト

②自ら地域に出て、フィールドワークやインタビューを重ねることで、社会を教材とし、社会に参画する実践力を育てることを目的とした探究活動

 

《各学年の探究テーマ一覧(令和6年度より引き続き取り組む予定)》

1年生:生活科 あさがお『こころにずっとプロジェクト』

2年生:生活科 まちのすてきみっけ隊!すてきを届けようプロジェクト

3年生:総合  目指せ!野菜マイスター!久喜の野菜をPR!(地場産業)

4年生:総合  めざせ提灯祭りアンバサダー!(伝統文化)

5年生:総合  久喜の特産品について(地域経済)

6年生:総合  スポーツの力で厚くしろ!結成!久喜小応援団!(地域活性化)

 

来年度は、今年度よりもさらに学校の外に出て、情報収集やインタビュー、情報発信を積極的に行っていく。地域や企業、お店、イベントなど、地域の方にご協力いただき、探究活動にチャレンジしていく。

過去の活動報告