• たかやましりつきよみちゅうがっこう
  • 高山市立清見中学校

  • Takayama Municipal Kiyomi Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒506-0102 岐阜県高山市清見三日町477-1
電話番号 0577-68-2035
ホームページ https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000020/1000114/1000781/1009730/index.html
加盟年 2017

2024年度活動報告

活動分野

環境, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費

本校のある清見地域では、地域で連携して子どもを育成するために、「清見あったか子育て会議(清見地区学校運営協議会)」「清見保育園」「清見小学校」「清見中学校」で協働し、「地域・家庭・学校がひとつになって『真に強い子』を育てる わがふるさと清見」を活動テーマとした教育活動に取り組んでいる。本校はその地域の願いや生徒の実態を踏まえ、育てたい資質・能力を、(1)清見町を人権尊重のまちとするために、地域の一人として、さまざまな人権課題に主体的に向き合い関わる力、(2)より良いものを求めて考え自分から動く力 とした。

今年度の主な活動としては、(1)教科や道徳の時間における人権教育の推進、(2)特別活動における人権教育の推進、(3)地域社会における人権教育の推進、に取り組んだ。それらのうち、(2)については「生徒会人権宣言」を核として、生徒がお互いの人権を尊重し、お互いが気持ちよく生活できる学校づくりに取り組んだ。いじめの問題や人間関係のトラブルが起きた際にも、この宣言を拠り所にして生徒同士で解決方法を話し合うなど、深く考えるようになっている。また、(3)については毎年11月に開催している「人権タウンミーティング」を生徒が企画から運営まで中心になって行った。「一人一人が宝物~あなたは何する?~」をテーマに、人権の大切さを知るだけでなく、人権を守るためにはどう行動し、どう生きていくかを、校区の小中学校児童生徒、保護者、地域住民とともに考えることができた。また、タウンミーティングに向けて人権重点期間を設定し、自分や仲間のよさを見つけ・見つめる活動や、自分のよさを表現・発信する活動にも取り組んだ。

来年度の活動計画

2024年度の活動を継続発展させる。具体的には、(1)人権タウンミーティング開催を継続し、より地域住民に広げる活動に発展させる。年間を通じて、自分や仲間のよさを見つけ見つめる活動や、どう行動していくかといった生き方学習を行っていく。(2)ふるさと清見の自然・もの・こと・人から学ぶことを通して見方・考え方を広げ、ふるさと清見を愛し、「地域社会人」としてよりよい未来を築こうと生きる力を育むために、小中9年間を見通したカリキュラムを設定し、清見のよさや課題を見つめ、清見の未来を考え提言していく総合的な学習の時間「Forever Kiyomi」の活動を行う。1年生では地域に出たり調べたり、地域の方から学んだりして清見のよさや課題を見つけ発信する。2年生では地域の事業所からの協力を得て、職業体験学習に取り組み、持続可能な地場産業や、キャリア教育につながる体験を行う。3年生では、平和教育を進めるとともに、小中学校9年間の学習のまとめとして、地域の未来について自分たちの思いや考えを発信する。

過去の活動報告