• にいはましりつきんえいしょうがっこう
  • 新居浜市立金栄小学校

  • Niihama Municipal Kinei Elementary School 
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒792-0035 愛媛県新居浜市西の土居町1-5-1
電話番号 0897-37-2313
ホームページ https://kinei-e.esnet.ed.jp/
加盟年 2014

2024年度活動報告

活動分野

減災・防災, 気候変動, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 健康

本校では、名称を「金栄いきいきつながりプロジェクト~地域の方との交流活動を通して~」とし、3年生は「わたしたちのまち 金栄」、4年生は「安心・安全のまち金栄」、5年生は「住みよいまち 金栄」、6年生は「未来がかがやくまち 金栄」をテーマに、金栄地域に暮らす人、もの、ことに関わる学習に取り組んだ。また、今年度「令和6年度通学路安全対策推進モデル地域研究事業」の拠点校として、新居浜警察署や新居浜市役所道路課、通学路安全対策アドバイザーなど、多くの機関と連携して活動を進めた。実際に通学路を地域の方と一緒に調べることで、地域の防災について理解を深めるとともに、交流を深めることができた。

(ねらい)

「金栄いきいきつながりプロジェクト」で育てようとする資質や能力及び態度は次の通りである。

  1. 学習方法 自分の身の回りから課題を見付け、目的に合わせて情報を収集し課題を解決する。
  2. 自分自身 分かったことや考えたことを分かりやすくまとめ、相手や目的に応じてはっきりと伝える。自分の生活を見直し、より良い生活を送ろうとするとともに、将来について夢や希望を持つ。
  3. 他者や社会 体験などを通して相手に思いを伝え、豊かな交流をする。

来年度の活動計画

3年 「金栄校区お仕事探検隊」
・地域の仕事見学、学習発表会
<ねらい> 地域の仕事を調べることで、その仕事の内容や働いている人の願いを聞いたり発見したりして、学んだことを伝えようとすることができる。
4年 「金栄防災調査隊」
・防災まち歩き、ゲストティーチャーの講義、地域防災訓練、地域発信
<ねらい> 過去の災害の様子を地域の人から聞き取ったり調べたりする中で、自助、共助、公助の大切さを理解し、防災や減災、命を守るために自分たちができることを考え、情報発信することができる。
5年 「福祉について考えよう」
・高齢者疑似体験、車椅子体験、福祉センター見学、学習発表会
<ねらい> 様々な体験を通して福祉問題についての理解を深め、社会全体が支え合って生きていくことの大切さを考え、実践につなげることができる。
6年 「校区の歴史について考えよう」
・地域の人からの聞き取り学習、歴史巡検
<ねらい> 地域の歴史学習を通して地域の方と交流する中で、まちづくりに尽力されている方々の思いに気付くことができる。また、地域の良さを見出し、自分が生活している地域に誇りを持つことができる

過去の活動報告