• かつやましりつへいせんじしょうがっこう
  • 勝山市立平泉寺小学校

  • Katsuyama Municipal Heisenji Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 国際理解, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, ジオパーク

所在地 〒9110822 勝山市平泉寺町平泉寺164-12
電話番号 779881204
ホームページ http://heisenjsyo.mitelog.jp/
加盟年 2014

2024年度活動報告

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, ジオパーク

2024年度の活動内容です。

5月16日、1年生児童が平泉寺白山神社を見学・参拝し、地域の文化等について学びました。

5月22日、福井県自然保護センターの方を講師に招いて、池ケ原湿原に住む動植物について全校児童が学びました。

6月12日、5・6年生児童が平泉寺地区にある「まほろば」に出向き、勝山市商工文化課の方を講師に招いて、ジオパーク学習を行いました。

6月13日、平泉寺地区で町探検を行い、1・2年生児童が地域の特徴等について理解を深めました。

6月19日、平泉寺地区で魅力スポット巡りを行い、3~6年生児童が地域の景勝地やその歴史等について理解を深めました。

6月20日、池ヶ原湿原において春の自然観察会を行い、全学年の児童が地域の環境の現状や春の動植物の生態等について理解を深めました。

9月27日、池ケ原湿原において秋の池ケ原湿原自然観察会を行い、1~4年生児童が春の観察会で知ったことと比較して、秋の動植物の生態や環境の変化等について理解を深めました。

10月30日、5・6年生児童が、6月以来準備等を進めてきた語り部活動を白山平泉寺神社周辺で実際に行い、ふるさとの良さ等を発信しました。

11月5日、全校児童が池ケ原湿原でヨシがりを行い、環境保全活動を継続することの大切さ等を学びました。

11月22日、本校で「杉の子わくわく発表会」を行い、保護者や地域の方々に向けて、全校児童が今年度行った環境保全活動等について発表を行いました。

1月29日、池ヶ原湿原つながりの岐阜県飛騨市立宮川小学校と3・4年生児童がオンラインで交流しました。

来年度の活動計画

2025年度の活動計画です。

5月に平泉寺白山神社を見学・参拝(1年)を行う予定です。また、池ケ原湿原の生態等についての出前授業(全学年)も行う予定です。

6月に「まほろば」でのジオパーク学習(5・6年)を行う予定です。また、平泉寺地区の町探検活動(1・2年)や

魅力スポット巡り(3~6年)も行う予定です。さらに、春の池ヶ原湿原自然観察会(全学年)も行う予定です。

9月に秋の池ケ原湿原自然観察会(1~4年)を行う予定です。

10月に白山平泉寺神社周辺での語り部活動(5・6年)を行う予定です。

11月に池ケ原湿原でのヨシがり活動(全学年)を行う予定です。また、ふるさと・環境学習のまとめとしての「杉の子わくわく発表会」(全学年)を本校体育館で行う予定です。

1月に池ヶ原湿原つながりの岐阜県飛騨市立宮川小学校とのオンライン交流(3・4年)を行う予定です。

過去の活動報告