- けせんぬましりつからくわようちえん
-
気仙沼市立唐桑幼稚園
- Kesennuma Municipal Karakuwa Kindergarten
- 種別幼稚園または幼保連携型認定こども園 地区北海道・東北地区
- 主な活動分野生物多様性, 海洋, 環境, 食育
所在地 | 〒988-0535 宮城県気仙沼市唐桑町馬場143-1 |
---|---|
電話番号 | 0226-32-2299 |
ホームページ | |
加盟年 | 2013 |
2024年度活動報告
生物多様性, 海洋, 環境, 健康, 食育
本園では,教育目標を「「生きる力」を見据え,心豊かで知的好奇心に溢れる幼児を育成する。」とし,ESDのねらいを「身近な環境(人・自然)にふれながら,様々な体験や発見を通して地域の良さに気付く幼児の育成。遊びや生活の中で唐桑・気仙沼の人やもの,自然を大切にしていこうとする幼児の育成。」として活動に取り組んでいる。ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して,また, ESDの育てたい資質・能力として「進んで参加する態度」「コミュニケーション能力」「他者と協力する態度」を重点的に育むことを目指した。
今年度も海との関わりを中心に様々な体験活動を行い,その体験からの学びや思いをつなげ,振り返りや表現遊び(制作やごっこ遊び),食育活動などを通して地域の良さを再確認することができた。
1⃣「海の豊かさを感じたり伝えたりする活動」では,馬場の浜,岩井崎,大谷海岸での生き物や海の宝物探し(貝殻,シーグラス等)や波の感触などを楽しむことができた。また,「海洋教育推進園との交流」では,本園の近くにある馬場の浜が会場となり,市立幼稚園5園の年長児が集まった。幼児目線で見つけた「馬場の浜の良いところ」を紹介したことは,自分たちの住む唐桑の良さに気付くことにつながった。また,自分たちが紹介した遊びを他園の友達が喜んでいたことにも嬉しさを感じていた。
2⃣「海に関わる様々な仕事やそこで働く人との関わり」では,唐桑漁協見学,塩作り体験,水産試験場職員による親子研修会,かつお節工場見学,蒲鉾店見学,舞根キッチンカー(養殖業,養殖加工品の製造・販売)など,働く人たちの仕事の様子を見たり話を聞いたりし,様々な仕事があることを知った。
舞根キッチンカーの「最近の唐桑の海について」の話では,温暖化により海の中で異変が起きていることや,漁業だけでは難しいので農業も始めたことなどについてもわかりやすく説明していただいた。また,たこを試食した際には「命をいただく」ことについても話していただき,たこの栄養をもらって自分の体が作られていることや,自分たちの口に入るまでに様々な人が関わっていることを知る貴重な体験ができた。
3⃣「海産物や魚介類の試食や調理体験」では,気仙沼に水揚げされている魚介類や海産物を知り,その食材を使った調理を行ったり試食したりした。新鮮な食材のおいしさを感じ,地域の海で働く人や作る人への感謝の気持ちを育むことができた。
来年度の活動計画
令和6年度で閉園することが決まりました。令和7年度の計画はありません。