所在地 | 〒576-0063 交野市3-20-1 |
---|---|
電話番号 | 072-891-0011 |
ホームページ | https://kansai-junior.soka.ed.jp/ |
加盟年 | - |
2024年度活動報告
生物多様性, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)
本校は、ユネスコ憲章前文「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」の精神に基づき、「世界の平和に貢献するグローバルリーダーの育成」を目指して、【創造】【自律】【尊重】を学校教育目標に掲げ、教育に取り組んできた。
「地球市民及び平和と非暴力の文化」分野では、5月30~31日に2年生が『一人立つ! 金字の塔を 我築かん!』をテーマに掲げ、広島平和研修を実施し、戦火に苦しむ人々に思いを馳せどこまでも平和を求め抜くことを誓いあう『平和宣言』を行った。
「異文化学習及び文化の多様性と文化遺産の尊重」分野では、6月3日にファッション界でソーシャルビジネスを進める『ザ・イノウエ・ブラザーズ』の井上聡氏を迎えて講演会を、6月26日には韓国のフィギョン女子中学校とオンライン交流会を、6月19日にジャマイカのリチャーズ駐日大使を迎えて交歓会を、11月13日に韓国のポドッ中学校一行を迎えて交歓会を、11月16日にインドの教育者クマナン博士を迎えて懇談会をそれぞれ行った。また9月7日には創価大学に学ぶ15ヵ国32名の留学生を迎え、1年生がオールイングリッシュでの異文化交流を通して、世界への視野を広げるグローバルキャンプを行った。
「地域連携」分野では、3月10日に開催された、地元市民団体「かたの環境フェスタ市民会議」の主催するイベント「環境フェスタin交野」に、本校ISS EarthKAM Project Teamが出展。国際宇宙ステーションから撮影した写真を使い環境の大切さを広く訴える展示を行った。
また、生徒が「多角的思考力・協調性・リサーチ力・プレゼンテーション力・合意形成力・問いを立てる力」を体系的に身につけられるよう進めている『探究』プログラムでは、1年間の取り組みの成果を発表する場として、2月23日に「探究発表会」を開催し、内外に公開した。
更に、保健室が毎月発行している『ほけんだより』に、世界結核デー(3月24日)、世界保健デー(4月7日)、世界禁煙デー(5月31日)、世界献血デー(6月14日)、世界肝炎デー(7月28日)、世界糖尿病デー(11月14日)、世界エイズ・デー(12月1日)など健康に関する国連デーをテーマにしたコラムを掲載し、その意義について学んだ。
来年度の活動計画
「異文化学習及び文化の多様性と文化遺産の尊重」分野では、2月12日に韓国のフィギョン女子中学校一行を迎えて交歓会を、9月6日に1年生のグローバルキャンプを実施する予定。
「地域連携」分野では、3月9日に開催予定の「環境フェスタin交野」に、本校ISS EarthKAM Project Teamが出展する予定。
1年間の『探究』の取り組み成果を発表する場として、2月21日に「探究発表会」を開催予定。