• はんだしりつかめざきしょうがっこう
  • 半田市立亀崎小学校

  • Handa Municipal Kamezaki Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒475-0022 愛知県半田市亀崎月見町3丁目10番地
電話番号 0569-28-0040
ホームページ https://www.kamezaki-e.ed.jp/
加盟年 2017

2024年度活動報告

活動分野

海洋, 減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等

本校は、「正しく・強く・美しく」を校訓として、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して、安全に行動し、家族や仲間、地域のために進んで貢献する児童の育成を目指している。

地域に関わる教材を柱に①海洋に関わる活動②防災に関わる活動③地域の伝統行事に関わる活動④環境に関わる活動を行っている。

①海洋に関わる活動について

1年生では、生活科の時間に「亀崎のはまであそぼう」という単元を設定し、亀崎の浜に出向いてサンドアートや貝殻拾いに取り組んだ。今年度から、ペア学年の6年生と一緒に活動することで、異学年と交流しながら様々な工夫をして、サンドアートに取り組む児童の姿を見ることができた。サンドアートを完成させる中で、貝殻を集めて模様にしたり、仲間と協力して大きな作品を作り上げたりするなど、海沿いの地域ならではの貴重な体験となった。

②防災に関わる活動について

5年生では、総合的な学習の時間に「自然の驚異に備えよう」という単元を設定し、防災の学習に取り組んだ。地域の方の協力を得ながら、フィールドワークを行う活動を通して、自分の家の近くの危険箇所とその内容を調べ、防災マップを作成した。調べたことを基に、「自分たちでもできる防災」について考えてレポートにまとめた。さらに、防災マップやまとめたスライドを活用して、他学年に学習の成果を発表し、学校全体に防災意識の大切さを訴えることができた。また、今年度より、地区の災害ボランティアコーディネータの方を招いて、全学年で防災教室を実施した。今後も継続して防災教室を行うことで、様々な災害への知識を学び、防災意識を高めていきたい。

③地域の行事に関わる活動

半田市では、古くから獲得による祭礼行事が行われている。亀崎にも五輛の山車が存在し、地元を大いに盛り上げている。特に春になると、町全体が祭りムードに包まれる。その環境の中で育ってきた本校の児童も同様である。亀崎「潮干祭」は毎年5月3日、4日に行われ、たくさんの訪問客で町が大きな盛り上がりを見せている。山車を曳くいたり、お神楽に参加したり、巫女として活躍するなど、多くの児童が参加している。今年度からは、高学年で行うクラブ活動の一つに伝統芸能クラブを立ち上げた。地域のゲストティーチャーによる指導のもと、お囃子や日本舞踊などに触れることで、地域の担い手としての意識を高めることができている。3年生では、地域を大切にする児童の育成を目指し、総合的な学習の時間に「亀崎自慢をしよう」という単元を設定して、地域学習に取り組んだ。地域に出向き、サヤ蔵に入って山車を近くで見学したり、潮干祭の歴史について、地元の方から話を聞く活動を通して、地域の伝統行事への興味関心を高めたりすることができた。

④環境に関わる活動

4年生では社会や、総合的な学習の時間に環境について学習を深めている。SDGsについての理解を深め、様々な教科の学びを実生活に生かして考えながら、環境問題についての興味関心を広げることができた。

来年度の活動計画

来年度の活動計画

4月 亀崎しまんをしよう(3年)

5月 潮干祭への参加・参観

6月 亀崎の浜であそぼう(1年)

9月 亀崎海岸の環境について考えよう(4年)

10月 亀崎の町の人に会いたいな(2年)

11月 自然の驚異に備えよう(5年)

通年 地域の伝統芸能に親しもう(4~6年 伝統芸能クラブ 10回程度実施)

通年 自分の命は自分で守る!防災教室(1~6年 各学年1回実施)

過去の活動報告