所在地 | 〒522-0064 滋賀県彦根市本町3丁目3番22号 |
---|---|
電話番号 | 0749-22-7613 |
ホームページ | https://www.fureai-cloud.jp/jyosei-hikone |
加盟年 | 2012 |
2024年度活動報告
環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉
1 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等総合的な学習の時間において「彦根偉人伝~直弼公の生き方に学ぶ」をテーマとして、地域の先人である井伊直弼公に係る学習に取り組んだ。7月・9月に、地域に在住されている湖東焼陶芸家を講師として「湖東焼作成体験」を行った。その後、作成した茶碗を活用し、彦根城博物館木造棟で地元のお茶会派の方のご指導のもと茶道体験を行った。 ![]() 【6年 茶道体験】 2 環境各学年において、生活科や総合的な学習の時間等で、町探検や校区探検、彦根城探訪を通して歴史・自然・地域に親しんだ。特に5年生では、びわ湖フローティングスクールでの学びを生かし、ゲストティーチャーとともにフィールドワークをするなどして、環境学習を重ねた。 ![]() 【5年 彦根城での環境学習】 3 福祉4年生では、ゲストティーチャーをお招きし、盲導犬に関する学習、手話・点字・車いす体験等を行い、だれもが住みやすい城西学区になるために自分にできることを考えた。 ![]() 【4年 車いす体験】 |
いずれの学習においても、城西学区の歴史や文化、自然に触れ、自身のふるさとを見つめ直す機会となり、『城西学区』のよさを再認識することにつながった。特に6年生においては、彦根の先人である井伊直弼公の政治家としての生き方、文化人としての生き方に触れ、自身の今後の歩み方について考えることができた。
来年度の活動計画
今年度の取組を継続し、児童が、彦根・城西学区のよさを再認識する中で、自身のふるさとに愛着を抱き、誇りをもつことができるように学習を展開していきたい。また、地域に根ざした学習の成果を少しでも地域に還元し、地域とともに歩む学校の具現化を図っていきたい。彦根城は世界遺産登録を目指している。彦根市が登録を推進することへの理解を図りながら、彦根市の将来を担う児童に、ふるさとに貢献しようとする姿勢を身に付けることができればと考える。