所在地 | 〒792-0815 愛媛県新居浜市岸の上1-13-68 |
---|---|
電話番号 | 0897-43-4145 |
ホームページ | https://izumigawa-e.esnet.ed.jp/ |
加盟年 | 2015 |
2024年度活動報告
環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 福祉
本校は、「地域とともに育つ学校」を目指す学校の姿とし、コミュニティ・スクールという校区の良さを生かしながら、つながりを大切にした教育活動を実践している。それらを基盤におき、「わたしたちのまち 大好き泉川」をテーマとし、ユネスコスクールが重点的に取り組む三つの分野を通して、児童一人一人に今日よりすてきな地域の輝く未来を創造するために『気付き・考え・実行』することのできる能力や態度を育成することを目標としている。
具体的には➀環境に関する教育、➁ふるさとに関する教育、➂平和に関する教育を行った。
・ 環境に関する教育
低学年を中心に、校区周辺の自然に意欲的に関わったり、植物を栽培したりする学習を通して、自然のすばらしさに気付き、生き物に親しみを持ち、命を大切にしようとする心情や態度が育成された。
・ ふるさとに関する教育
校区にある自然や歴史・文化、新居浜市の発展に尽くした人の業績に視点をおいた調べ学習や見学、出前授業を通して知識と理解を深めた。百年後の未来を見据えた先人の業績を学び、そのすばらしさを発見し、地域社会に対する誇りを持つ児童の姿が見られた。
・ 平和に関する教育
6年生で、社会科や総合的な学習の時間の学習や修学旅行などを通して、平和の尊さについて理解し、平和を愛する心情を持つことができた。
来年度の活動計画
令和7年度も、「わたしたちのまち 大好き泉川」をテーマに、➀環境に関する教育、➁ふるさとに関する教育、➂平和に関する教育を中心に、児童が自らを働かせる学習活動の充実を図る。そして、コミュニティ・スクールとして、地域と協働し、地域や人とのつながりを更に強め、『気付き・考え・実行する』教育活動を展開し、ESDの一層の推進を図り、SDGsの達成を目指して学習を進める。