• ちばけんりついんばとくべつしえんがっこう
  • 千葉県立印旛特別支援学校

  • Inba Special Needs School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒270-1605 千葉県印西市平賀1160-2
電話番号 0476-98-2200
ホームページ https://cms2.chiba-c.ed.jp/inba-sh/
加盟年 2017

2024年度活動報告

活動分野

文化多様性, 国際理解, 人権, 福祉, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

【地域とのつながり・交流・相互理解】

◇小学部
通年を通して、平賀小学校の児童と本校の児童が互いに行き来して交流学習をした。
◇中学部
日本女子体育大学との共同授業を実施。大学生とテント張りや野外調理などの活動を行った。また、順天堂大学の学生と一緒に、「卓球バレー」等のパラスポーツに取り組んだ。
印旛中学校を訪問し、1学年の生徒とゲームやクイズを通しての交流をした。
◇高等部
順天堂大学との共同授業を実施。体育の授業サポートに学生が入って学習を展開した。
本校高等部の作業班の一つである、総合サービス班が近隣の平賀小学校や順天堂大学に出向いて、窓清掃を行った。清掃後には、先方の職員から直接声をかけていただき、生徒たちの励みとなった。
◇中学部と高等部の合同の取り組み
作業製品の販売会(よしきりフェア)を、佐倉市の商業施設で実施したり、販売会宣伝チラシを、佐倉市内各所やホームページに掲載していただいたりして、地域とつながる学習活動を実施した。
◇小学部・中学部・高等部全体での取り組み
学校行事として「クリーンいんば」という地域清掃を行った。近隣自治体へポスターや回覧板にて呼びかけをした。活動当日は、活動中の児童生徒に声をかけてくれる住民の方もいた。
◇さくら分校
持続可能な社会の構築やよりよい未来について考えたり意見を交換したりする学習を単元を組んで定期的に行った。
佐倉市市制施行70周年の行事とタイアップして、様々な行事に参加したり、授業を通して作成したイラストや文字デザインを、記念式典パンフレットや切手、マンホール作成等に素材提供したりして、地域の方にさくら分校のことを知っていただける機会をたくさんもつことができた。
佐倉市役所の子ども福祉課の方々と一緒に授業をしたり、佐倉市議会議員との意見交換会に参加したりして、生徒たちが行政に直接意見を伝える場を設定することもできた。

 

      

来年度の活動計画

◇小学部
近隣小学校との交流学習やいんば祭りを来年度も継続したいと考えている。
◇中学部
近隣中学校との交流学習、近隣大学との共同授業、地域の清掃活動等を予定している。
◇高等部
今年度の活動を継続し、新たに、学校外の体育館を借用し、いんばスポーツフェスティバルを開催予定。地域の方々との交流の場をもてればと思っている。
◇さくら分校
今年度は、持続可能な社会の構築やよりよい未来について、考えたり意見交換したりすることに留まりぎみだったので、次年度は、「考え→行動する、発信する」というところまで生徒たち主体で活動したい。今現在取り組んでいる地域との活動は継続しつつ、地域の方や佐倉市の他校の高校生とコラボした企画を計画・実践したい。

過去の活動報告